いつか捨てるボックスを活用してます。
この断捨離ハックは、敬愛するミニマリストブロガー malzackさんのブログで紹介されていた方法です。
【断捨離ハック】『いつか捨てるボックス』で架空のミニマリスト生活を送ってみよう
【断捨離ハック】『いつか捨てるボックス』で架空のミニマリスト生活を送ってみよう - malzack show
いつか捨てるボックスとは?
捨てられないモノは、段ボールで『いつか捨てるボックス』を作って、そこにどんどん放り込んでいきましょう。まだ完全に捨てているワケではないので遠慮も心配もいりません。自分の理想の持ち物だけを残して、とにかく目の前から排除。
徹底的に排除したら、理想のミニマリスト生活を送ってみてください。どうしても必要なモノがあったら、段ボールから取り出してOKです。
たぶん、ほとんど取り出すことはないと思いますけど。
「必要かもしれない」と心のどこかで思っているから捨てられないのです。ミニマリスト生活をしばらく送ってみれば、心の底から「必要ない」とわかるようになります。必要ないとわかれば、捨てるのはカンタンです。
捨てるモチベーションには波があります。特に時期を決めていなくも、タイミングがくればきっと捨てられますよ。
以上、malzack showより。
私の場合、目につくところに置いておきたい
捨てたいけど捨てられないものをポンポン放りこんでいきます。
わたしはTUBTRUGSの浅めのバケツにどんどん放りこんでます。(ボックスじゃないね、バケツだね。)
![]() |
|
↑ほどよいやわらかさで、入れたものに合わせて形がかわるところがお気に入り。
取っ手付きなので持ち運びが便利なところもよい!
そしてわたしの場合は、リビングの床の上、
いつも目に入るところに置いてます。
「これ捨てたいけど思い切れない」と思うものがあれば、すぐに放り込みます。
そして目につくとノイズなので、
捨てたい病がうずいてきて、
「あー捨てたい・・・やっぱ捨てよう!」
「ヤフオクに出してしまおう!」
という気になってきます。
いつか捨てるボックスに入っているのはこんなもの
- アトリエペネロープのからし色ショルダーバッグ
- イオグラフィックス 大橋歩の真っ赤なショルダーバッグ
- 会社の記念誌(アルバム)
- 昔使っていたコンパクトデジカメ
- 昔使っていたガラケーとスマホ
です。
どういう類のものかと言うと、
- いつか手放したいと思いながら、数年来手放せずにいたものたち。
- 価値があることがわかってるからただ捨てるのは忍びない。
- 手間がかかって面倒だけどヤフオクに出したい、でも面倒。というものや(バッグ類)
- どう考えても必要ない。でも話のネタになるかも、と思って手放せないもの(会社記念誌、ゴシップ好きの母にあげたら喜んで読みそう)
- 売りたいけど売るまでが面倒なもの(スマホ、ガラケー。初期化してデータを消せばれるけど、その作業が面倒)
- 捨て方がわからないもの(コンデジ。小型家電の日に出せばいいの?なにゴミなの?)
面倒さを乗り越えてなにか行動を起こさないと処分できないものが入ってます。
これをあえて目の前に置いておくと、
スッキリしたいなー、近々引越しするし身軽になりたいし(3月末に引越しします)
「もう価値があるとかヤフオクに出すとか、そんなのいいかな?
リサイクルセンターで全て放り投げて捨ててしまいたい!!
目の前から消し去ってスッキリしたいよー!」
って気になってきます。笑
しかし価値あるものを捨てるのはためらわれるので、結果的にヤフオクに出すぞってやる気につがります。
次の休みはこのボックスの中身を処分しよっと!
やる気出るのでおすすめですよ。いつか捨てるボックス。
![]() |
|
LINEスタンプ発売中