ついに新元号が発表になりましたね。令和。まだスマホもPCもスムーズに変換されないけれど、すぐにできるようになるんだろうな。
3月も一瞬で通り過ぎていきました。この一ヶ月でよく読まれた人気記事を振り返ります。

私が熟読していたのは2014年秋〜2015年初頭なのですが、その頃本当にお世話になりました。あなた方のブログがあったから、断捨離を継続できました。おかげで今の暮らしがあります。
肩あたためグッズ、万年筆のインク(水性染料)、ボトル用スポンジ… 共通するのは「値段がそう高くない日用品」であること。
値段が安いと買う時のハードルが低くなり、吟味が足りない状態で購入に至ることがあるので、失敗する可能性が上がってしまうのだろうなと思いました。
かつて汚部屋状態から脱したいと願って毎晩断捨離していた頃、「結局のところ何をいくつ残してどこにどう収納してるの?」というところを見たいなと思っていたので、過去の自分に向けて伝えるつもりで記事を書きました。
小物入れを代用した食器棚代わりのコンポニビリに収まる分だけ持つようにしています。
持ち物の数をそれぞれ決める「定数化」について書いた新刊『バッグは3つあればいい』でも、カーテンについて触れています。よかったらお手にとってみてください。
それから3月最終日の滑り込んだ割によく読まれたのがこの記事。和室公開。
個人的に思い入れのある記事
2015年のぼくモノ発売からもうすぐ4年。
巻頭に載せていただいた我が家の写真を見て、持ち物が結構入れ替わったな…でもこれは変わらずあるな…と、この数年を振り返れて感慨深いものがありました。
春の私服の制服化、こんな装いが気になる。 シースルーのワンピースが気になっていたので試着しにいったのですが、オーガンジーが思いの外てらてらと光を反射してパーティー感が強く、着こなせそうにないなと思い別のワンピースを買いました。
やっぱり試着しないと似合うかどうか、日常使いできそうかどうかわからないなと思いました。
服は通販では買わないというお話も書きましたね。
さて、4月はどんな一ヶ月にしたいかな。
漫画喫茶で過去の名作を読む、映画館に足を運ぶ、AmazonプライムビデオとdTVを活用するのが目標かな。
おわり。
3月も一瞬で通り過ぎていきました。この一ヶ月でよく読まれた人気記事を振り返ります。

目次
1位 身軽になるための3つの方法と、断捨離していた当時に熟読していたブログを紹介
2位 ここ最近で失敗した買い物
3位 リビングダイニングをぐるりと見せます。
4位 食器はこれだけ。食器棚の中身を公開します。
5位 カーテンは1枚あればいい。
個人的に思い入れのある記事
1位 身軽になるための3つの方法と、断捨離していた当時に熟読していたブログを紹介
2位 ここ最近で失敗した買い物
3位 リビングダイニングをぐるりと見せます。
4位 食器はこれだけ。食器棚の中身を公開します。
5位 カーテンは1枚あればいい。
個人的に思い入れのある記事
1位 身軽になるための3つの方法と、断捨離していた当時に熟読していたブログを紹介
汚部屋時代にお世話になったブログを紹介した記事です。私が熟読していたのは2014年秋〜2015年初頭なのですが、その頃本当にお世話になりました。あなた方のブログがあったから、断捨離を継続できました。おかげで今の暮らしがあります。
2位 ここ最近で失敗した買い物
買ったのに使えなかったので手放したり譲ったりしたものをまとめました。肩あたためグッズ、万年筆のインク(水性染料)、ボトル用スポンジ… 共通するのは「値段がそう高くない日用品」であること。
値段が安いと買う時のハードルが低くなり、吟味が足りない状態で購入に至ることがあるので、失敗する可能性が上がってしまうのだろうなと思いました。
3位 リビングダイニングをぐるりと見せます。
リビングダイニング、正面も左も右もぐるっと撮影して公開してみました。かつて汚部屋状態から脱したいと願って毎晩断捨離していた頃、「結局のところ何をいくつ残してどこにどう収納してるの?」というところを見たいなと思っていたので、過去の自分に向けて伝えるつもりで記事を書きました。
4位 食器はこれだけ。食器棚の中身を公開します。
我が家にとって、食器はほんのいくつかの季節を共に生活してくれる、いつか通り過ぎていくものなので定期的に入れ替わりますが…現状はこんな物量です。小物入れを代用した食器棚代わりのコンポニビリに収まる分だけ持つようにしています。
5位 カーテンは1枚あればいい。
これは昨年夏の記事なのですが、未だによく読まれています。持ち物の数をそれぞれ決める「定数化」について書いた新刊『バッグは3つあればいい』でも、カーテンについて触れています。よかったらお手にとってみてください。
それから3月最終日の滑り込んだ割によく読まれたのがこの記事。和室公開。
個人的に思い入れのある記事
2015年のぼくモノ発売からもうすぐ4年。
巻頭に載せていただいた我が家の写真を見て、持ち物が結構入れ替わったな…でもこれは変わらずあるな…と、この数年を振り返れて感慨深いものがありました。
春の私服の制服化、こんな装いが気になる。 シースルーのワンピースが気になっていたので試着しにいったのですが、オーガンジーが思いの外てらてらと光を反射してパーティー感が強く、着こなせそうにないなと思い別のワンピースを買いました。
やっぱり試着しないと似合うかどうか、日常使いできそうかどうかわからないなと思いました。
服は通販では買わないというお話も書きましたね。
さて、4月はどんな一ヶ月にしたいかな。
漫画喫茶で過去の名作を読む、映画館に足を運ぶ、AmazonプライムビデオとdTVを活用するのが目標かな。
おわり。
LINEスタンプ発売中
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。