先日、みなさんの「やめた習慣」を教えていただきました。
現金を持つのをやめた方や、反対にカード類を持つのをやめて現金主義にした方など、それぞれのやめた習慣が知れてとても勉強になりました。
現金を持つのをやめたら財布も持たなくてよくなり、物理的に身軽になれますよね。 反対に現金主義にすることで貯金がはかどりそうだから人生が加速しそうです。どちらも興味深いですよね。

その時の自分の目指す方向に合わせて選び取ればいいんだろうなと思います。

お守りを授かるのをやめた方もいましたし、私は反対に先日お祓いをしてもらいに行って神札やお守りを授かってきました。
生活スタイルに合わせて取捨選択していて、それってすごくいいな。人によってやめる習慣も取り入れる習慣も違っていいんだなとしみじみ思いました。

さて、私のやめた習慣をまとめてみます。
9766F52B-5813-41C0-A992-42766CEAC3F6

旅先で「消えもの以外」のものを買うこと。(食器、服、アクセサリーなど)

以前は旅先では何か自分へのお土産を買って帰らないといけないという謎の強迫観念に囚われていて、その土地の食器や果ては全然その土地に関係ない服やアクセサリーなどを買ったりもしていました。
なので旅に出ると旅費だけでなく割と高額なお土産代がかかっていました。
旅先で買うのは気に入った食べ物だけにしようというルールを決めてからは、旅に行ってもものを増やして帰ってくることがなくなりました。
だいたい、美味しいものも旅先で胃袋に入れて帰って来ればいいわけです。
家族にはほんの少し、手持ちのバッグに入れて持ち帰れるサイズのおいしいものを買って帰ればいいので、旅の帰り道が身軽になりました。

むやみやたらとポイントカードを作ること

以前は行く先々でポイントカードを作っていました。
ドラッグストアだけで3軒分、スーパーで3軒、一回買ったきりの服屋や靴下屋でも作り、新しいお店を開拓するたびにカードが増えて…財布には収まり切らず、カードケースに分散させていたけれど満杯でした。

思うに、世の中の人はみんなポイントをうまく貯めて得してるのに、自分だけポイントを貯められず節約や得する工夫ができないということに対して劣等感があったのだと思います。
でもカードをたくさん持ち歩きたくないし、財布が重い人生より軽い人生にしたいなと思いました。本当に最低限、週に2,3回行くような場所のカードだけ厳選して持つことにして、それ以外は潔くポイントを貯めるという行為自体やめようと思いました。
今はよく行くスーパー一軒、ドラッグストア一軒、Tポイントカード、行きつけの美容院一軒、いつも行く映画館のカード一枚に絞りました。
とは言え診察券はいっぱいあるんですけどね…こればっかりは減らせないので。

コンビニでカトラリーをもらうこと

以前は何も考えずにつけてもらっていましたが、職場にも自分のカトラリーは常に置いていたし、自宅で食べるときはもちろん家のカトラリーがあります。
コンビニのカトラリーが必要な場面って、外でピクニックするときくらいなんですよね。 もらっても活躍する場面がほぼないので、徹底して断るようになりました。
でも店員さんも「つける」ことの方が手に馴染んでいるのか、「スプーンおつけしますか?」「結構です」と答えていても、手が自然に入れていることがあったりして、店員さんの手元に注意を凝らしてカトラリーをもらわないようにしています。

出先でポケットティッシュをもらうこと

以前は配っていればもらっていました。普段ポケットティッシュを持ち歩かないわりに、配っていたら「ティッシュを持っておいた方が安心なのでは?」という思いから受け取り、結局使わずに自宅で積み上がっていく、ということを繰り返していました。
家を出る時にカバンに入れてこなかったものは、たいていなくても問題ないんですよね。それに日本はほとんど全てのトイレにトイレットペーパーが常備されているのでポケットティッシュがなくても困りません。(ないと困るのは名古屋駅くらいかな)
必要になればコンビニで買えばいいですしね。
もらってきたポケットティッシュを消費するのも一苦労なので、我が家ではこんな風に工夫しています。

自分から年賀状を送ること

年賀状を送るという慣習はフェードアウトしたいので、来た分だけ返すようにしています。そうすると徐々に届く枚数が減っていくんですね。
手書きでその人に宛てたオリジナルの文面があるならまだしも、定型文がプリントされた年賀状を郵送でやりとりする意味ってあるんだろうか?という思いがあり、こうしています。 これについては長くなるので別記事にまとめてます。よければ読んでみてください。

バレンタインデーに職場の男性陣に義理チョコを配ること

会社員時代の話ですが、入社して数年間は、職場の女性の先輩に倣って、男性陣に義理チョコを配っていました。
でも本当にこの慣習って疑問で。
なぜ女性には配らないのか?
なぜお返しのない男性にも毎年配らなければならないのか?
そもそも私はチョコや甘すぎる洋菓子が苦手なのに(和菓子とか塩辛い煎餅系が好き)お返しでいただくものはそういったものが多くて、苦手なもののやりとりをする無意味さについて毎年悶々としていました。
なので入社5年目からは全フロアの男性陣に義理チョコを配るというのはやめました。

コンビニで傘を買う

昔は折り畳み傘を常に持ち歩く習慣がなく、行く先々で雨に降られてはビニール傘を買っていました。
天気予報をこまめにチェックする習慣がないからこそ、もういっそ忘れ物をしなくて済むように常に折り畳み傘を持ち歩こうと決めました。
カバンに入れていることを忘れるくらい超軽量の折り畳み傘にすることで、晴れの日も持ち歩く気になれます。

やめた習慣については新刊『バッグは3つあればいい』の中でも詳しく書いています。よかったらお手にとってみてください。

 





新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
 ↓  ↓  ↓



楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
 ↓  ↓  ↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小さな暮らしは生きやすい [ おふみ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/11/29時点)




LINEスタンプ発売中