一番最初に出版させていただいた拙著『ミニマリスト日和』の韓国語版が過去に発売されていましたが、
今回、新装版が発売になりました!
カバーとタイトルが新しくなっております。
じゃん。こちらが新しい装丁です。

以前のものと比較。
左が以前のもの、右が今回新しくなったもの。

新装版の刊行のきっかけですが、
現在のコロナ時代に自宅勤務・Stay at Homeなどで家で過ごす時間がとても長くなり、もっと居心地のいい家を作るのに興味を持っている人々が多くなったので、そういった方に向けてカバーとタイトルを新たにして刊行してくださったという経緯です。
新しいものの装丁がすごく面白くて、カバーが上部までで、カバーのない部分は本体の水色が見えていて、また異素材なので「あれ、これどうなってるんだろう」と手にとりたくなる感じ。

印刷部分はツヤがあります。

本の装丁見るの大好きなのでテンションが上がっております。
版型も大きくなって、147×207mmに変更されています。
この本は、2015年にわたしがほぼ日手帳に描いていた片付け日記をまとめたものです。
手帳は今も手元にあるので、該当ページを見比べてみます。
これが元々の手帳。ほぼ日手帳オリジナルなので、文庫本サイズ。

手帳と新装版の同じページを並べてみました。

韓国語版のすごいところは、
手帳の中の手書き文字まで韓国語で手書きしなおしてくださっているところ。
すごい……!
こうして新装版を出版させていただけたのも、いつも応援してくださるみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。
この本を楽しんでいただけたら幸いです。
↓こちらは一番最近に出した本です。
昨年出した、ものの定数化で物量をコントロールできるという話。
(こちらの本、海外のフォロワーさんから何件か「その国の翻訳版が出る予定はないか」とご質問いただいたのですが、翻訳版は海外の出版社さんからオファーがあれば出せるという形です。)
部屋づくりのお話。こちらも韓国版出てます。
手帳で夢を叶えるという話。小三から手帳書いてますけど、「書くと叶う」は本当だなーと思います。
おわり。
▼昨日ポチしてくださった82人の読者さま、ありがとうございます!
いつも応援本当にありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ。本にいただいた感想のお話。
今回、新装版が発売になりました!
カバーとタイトルが新しくなっております。
じゃん。こちらが新しい装丁です。

以前のものと比較。
左が以前のもの、右が今回新しくなったもの。

新装版の刊行のきっかけですが、
現在のコロナ時代に自宅勤務・Stay at Homeなどで家で過ごす時間がとても長くなり、もっと居心地のいい家を作るのに興味を持っている人々が多くなったので、そういった方に向けてカバーとタイトルを新たにして刊行してくださったという経緯です。
新しいものの装丁がすごく面白くて、カバーが上部までで、カバーのない部分は本体の水色が見えていて、また異素材なので「あれ、これどうなってるんだろう」と手にとりたくなる感じ。

印刷部分はツヤがあります。

本の装丁見るの大好きなのでテンションが上がっております。
版型も大きくなって、147×207mmに変更されています。
この本は、2015年にわたしがほぼ日手帳に描いていた片付け日記をまとめたものです。
手帳は今も手元にあるので、該当ページを見比べてみます。
これが元々の手帳。ほぼ日手帳オリジナルなので、文庫本サイズ。

手帳と新装版の同じページを並べてみました。

韓国語版のすごいところは、
手帳の中の手書き文字まで韓国語で手書きしなおしてくださっているところ。
すごい……!
こうして新装版を出版させていただけたのも、いつも応援してくださるみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。
この本を楽しんでいただけたら幸いです。
↓こちらは一番最近に出した本です。
昨年出した、ものの定数化で物量をコントロールできるという話。
(こちらの本、海外のフォロワーさんから何件か「その国の翻訳版が出る予定はないか」とご質問いただいたのですが、翻訳版は海外の出版社さんからオファーがあれば出せるという形です。)
部屋づくりのお話。こちらも韓国版出てます。
手帳で夢を叶えるという話。小三から手帳書いてますけど、「書くと叶う」は本当だなーと思います。
おわり。
▼昨日ポチしてくださった82人の読者さま、ありがとうございます!
いつも応援本当にありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。本にいただいた感想のお話。
LINEスタンプ発売中