靴下に足を通す。

「あっ」と声を上げる。穴が空いている。

穴が空いたらちょっとショック、でもちょっとうきうきもする。なぜかと言えば。

脱いだ靴下を右手にはめる。グローブのように。

f:id:mount-hayashi:20181025133602j:plain

このまま拭き掃除の開始である。

[:contemts]

穴の空いた靴下があれば最強 

手に靴下をはめていれば最強だ。

窓枠だってサッシだってドアだって鴨居だって敷居だって拭き放題なのだ。

 

乾いた状態で埃をとり終えたら、少し水で濡らして洗剤を垂らす。

↓いつも使っているのはマジックソープ。掃除の時も、髪も体も手もこれで洗ってる。

www.minimalistbiyori.com

濡れ雑巾状態でキッチンの床だって拭ける。

掃除における最強の相棒、名付けて靴下雑巾。

 

汚れたら捨てていい、が掃除への心理的ハードルを下げてくれる

これの何が最高かって、洗わなくていいところ。汚れたらぽいと捨てていいのだ。大手を振って!

拭き掃除の何が嫌って、どろどろに汚れた雑巾を洗って干すのが嫌なのだ。

本当にこんなの洗って流して大丈夫?と不安になるあの感じ。

汚れたものを洗わないといけないという心理的ハードルが拭き掃除を遠ざける。

クイックルワイパーが売れるのだって、さっと床を拭き掃除してぽいっと捨てられるその気楽さが拭き掃除の心理的ハードルを下げてくれるからでは?

穴の空いた靴下はなんの気兼ねもなく捨てられる。

だから穴が空いた時、ちょっとだけ嬉しくなるのだ。

 

穴の空いた靴下、伝線したパンスト、そういうものが出たらキッチンのシンク下に貯めていくことにしている。

掃除をちょっと好きになれる道具を貯金しているのだ。

穴が空いたら、手にはめてみてください。

おわり。

 

==家事が楽しくなる工夫!ブログテーマ3選==
家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫

家事がラクできる家づくりの工夫♪

 

関連記事

www.minimalistbiyori.com

 

www.minimalistbiyori.com 



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中