先日は、こちらの記事にオススメのスリッパを教えてくださってありがとうございました。
初めて知ったものもたくさんあり、スリッパを探している方の参考になるはず!と思ったので、教えていただいた情報をここにまとめておきます。
スリッパとして作られたスリッパの素敵さ
スリッパとして作られてるものって、室内での快適性を最重視していて履いていて気持ちいいもの多いですよね。
ふわふわ、ふかふか、もこもこ、あとは柄が派手だったり。室内ならではの素材を使っているところが魅力。
ZARA Homeのスリッパ
教えてもらって「あっZARA Homeは盲点だった。そうか、確かにスリッパありあそう。」と思い早速サイトへ。
あっっかわいい…ふわっふらのファーがたっぷりついたスリッパかわいい…!
はちゃめちゃにかわいいスリッパを室内で履くという行為ってすごく憧れるのです。
でも私はキッチンでも洗面所でもどこでも一足のスリッパで歩き回るから、汚れが目立たないものがいいかな。↓のこれとか気になります。
L.L.beanのスリッパ
おお、L.L.beanは真っ白トートでお世話になっているにも関わらず盲点だった。
ふわもこで外履きできそうなしっかりした作りでかわいい!!!いいなーいいなー!
ユニクロのスリッパ
低反発のしっかりしたクッションだし、シーズン毎に変えるなら柄も可愛くてお値段もお手頃というコメントをいただきました。
そうそう、その通りですよね!わたしもここ3年ほどユニクロを愛用していたので激しく同意です。
モップスリッパ
掃除ができて便利!
これなんてどうです?フェイクレザーで靴底だけモップになってるの。モップスリッパのイメージを覆すおしゃれさでは。
でもやっぱり洗うのが大変そうかな。
無印の中敷が「い草」のスリッパ
あっこれは気持ち良さそう!!特に夏場の心地よさすごそう。素敵…!
バブーシュという選択肢
ワランワヤンのバブーシュ
羊革のバブーシュ。落ち着いた色味のカラーバリエーションが素敵。サイトの紹介文にあった「履きこむほどに足になじみます。」の言葉に惹かれます。
ディアモロッコのバブーシュ
初めて知りました。こちらは柄・模様・色が豊富で心惹かれました。
|
イデーのバブーシュ
あっ好き…この革の色味…落ち着いてどんな部屋にも馴染みそうな感じ好き…
でもバブーシュだと濡れたところを歩くのには適してないですよ…ね?
なぜこんなことを書くかといえば…
洗面所とお風呂が一体なので、濡れた床もフローリング一足で済ませたい
これが一番大きいところで。今回、ユニクロのスリッパがだめになってしまった理由もここにあります。
濡れた床を歩いた後にそのまま室内に戻るので、底…というかサイドから水が染みてきてしまいました。
お風呂用スリッパを分けるというのも一つの選択肢です。しかし持ち物が増えるのが面倒で…
あとお風呂用スリッパを床に常に置いておくと濡れそうですよね。吊るして乾かしておいて履く時だけ床に置いて、履き終わったら吊るし直す…というのが面倒くさがりの自分にはできそうもないなと。
となると、外履きを室内履きに転用するのが一番なのかも。
1日に何度も脱ぎ履きするのでかかとが覆われていないサボがいいかな。
外履きを室内用に転用する安心感
ミネトンカのモカシン(冬用ボア付き)
|
外用のものを室内履きに転用するのは、丈夫さはお墨付きだから安心感がありますよね。
ただ靴なので、歩くとパスパス鳴るそうで、下の階がある場合は足音が気になるかもしれないとのことでした。
なるほど、足音については考えてなかった。参考になります。
|
fitflop(フィットフロップ)のサボ
|
クッションが最高とのこと。
確かにクッションふかふか気持ち良さそう!ころんとしてかわいい!!!!
教えてくださった方は、あまりに快適なので、外履き用だけれど室内用にも購入されたとのこと。
外履きなので、万が一災害時にガラスなどを踏んでも大丈夫という言葉を聞いて、外履きを室内履きに転用する安心感は大きいなと思いました。
クロックスでそのままお風呂掃除もできる
|
いろいろ試した結果一番長く使っているのがクロックスとのこと。
そのままお風呂掃除もできるしどこまでも行ける、という一文を見て「この方天才だ」って思いました。膝を打ちました…そのままお風呂掃除できるのすばらしすぎる。そう、それを求めてるんです…!
外履きなのでクッション性が高く、耐久性も高くて5年履いてもいつ捨て時がくるのかわからないくらい丈夫なんだとか。おおお、すばらしい…!
ビルケンシュトックのアムステルダム
|
これは以前履いていました。外に履いて行けるくらい丈夫な作りの室内履きは、ガンガン履いてもへこたれず心強い存在でした。
オレンジを履いてたっけ?ソールがフェルトなので汚れが気になった覚えがあります。
次に買うなら濃紺がいいなと思います。
結局どれにする?
わたしの場合、お風呂場とフローリングとキッチンを1足で歩きたいので、水に濡れても大丈夫な靴底のものにしたいです。
となると、外履き用のものを転用するか、もしくはビルケンのアムステルダムあたりがちょうどいいのかもしれない。
1日に何度も脱ぎ履きするので、サボタイプが望ましいです。
あまりの履き心地の良さに室内用にも買ったというコメントがあったfitflopのサボが気になるかな。履き心地を試してみたいです。
一人で調べていたのではたどり着けなかった情報がたくさんあり、参考になりました。
教えていただいて本当にありがとうございました!
関連記事
www.minimalistbiyori.com www.minimalistbiyori.com新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中