自作のアクセサリーを手放せずにいたけれど、4年越しで向き合うことにしました。
www.minimalistbiyori.com
しかし、いざ手放そうとした瞬間に手が止まり、パーツとパーツを付け替えれば片方なくして一つになっていたイヤリングを一対のイヤリングとして復活させられるのでは?と思いつき、気づけばペンチを手にとっていました。
さて、この思い入れたっぷりのアクセサリーを手放せるのか。
片方ずつ残っていたイヤリングをリメイクした
ネックレスのチェーンをペンチでカット。
別のイヤリングののパーツについていた丸カンを取り外す。
そして、失くしたために片方ずつになってしまっていたイヤリングのビーズを取り外します。
チェコガラスの涙型のビーズ。紫とダークブラウンの2色。
それらをつないでいけば…完成!
色違いのビーズがついた一対のイヤリングができました。
このデザインなら今の服のテイストにも、今の自分の好みにも合います。
リメイクの達成感とパーツをカットしたことによって、他の手作りアクセサリーを手放す決断ができた
なんというか、この達成感によって満足して、他の手作りアクセサリーを手放す決断ができました。
あとはパーツをカットしてしまっているから、それ単体では使えない状態になったのも大きい。ネックレスのチェーンをカットし、イヤリングのパーツをはずし…といった具合に。
欠損しているものは手放す踏ん切りがついても、欠損のないものを手放すのは心理的ハードルが高いものなので。
そうして、リメイクしたイヤリング一対を残してその他のネックレス2、ブレスレット1、イヤリング3つを4年越しで手放せました。よかった!!!!すごい達成感。
コウペンちゃんに褒めてもらいたい。えらーい!って。
自分で起きられた人とコウペンちゃん pic.twitter.com/WCoOdmoqZt
— るるてあ (@k_r_r_l_l_) September 20, 2018
自作LINEスタンプもどうぞよろしくお願いいたします。
https://line.me/S/sticker/4586111
その勢いのままに自作ではないアクセサリーにも着手しました。
中学生~高校生の頃に買ったアクセサリーたちです。
どう見積もっても絶対に使わないデザインなのですが、これまた小さいので先延ばしにしてしまいました。
でもこのまま先延ばしにしていてはいつまで経っても実家が片付かない!自分の荷物はほんの少しづつでも減らさねば!と思い、手をつけました。
このうちの一つ、このネックレス…クロスは使わないけれど、クロスを外したら使うかも?
シンプルな黒のトップスにどシンプルなネックレスを合わせたらかわいいかもしれない。
一旦残して使ってみます。使わずにタンスの肥やしになるようなら再度断捨離を検討したいと思います。
おわり。
==部屋を片付けたいときに読むブログテーマ3選==
関連記事
www.minimalistbiyori.com www.minimalistbiyori.com www.minimalistbiyori.com
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中