どう手放していいのかわからないものって放置してしまいがち。

手放し方がわからない代表格って神社やお寺に関連するものではないでしょうか。

手放しづらいものその1、縁起物系 

先日、下鴨神社で媛守を買ったと書きました。

f:id:mount-hayashi:20180825110319j:plain

www.minimalistbiyori.com

 

お守りは肌身離さず身につけるべく、いつも持ち歩いているポーチの中へ。

f:id:mount-hayashi:20180622111114j:plain

www.minimalistbiyori.com

 

しかし、このお守りが入っていた箱はどうすれば…????

f:id:mount-hayashi:20180827133217j:plain

普通にゴミ箱に入れてしまっていいのか迷いませんか?

 

(ネットで)いろんな意見をお見かけしたのですが、こちらの方の書いてらっしゃることを採用することにしました。

 

☆紙袋は捨てていいの?☆

結論から言うと、捨ててもいいし保存してもいいものだそうです。紙袋は、お守りをきれいな状態で家に持ち帰るためのものなので、家に帰ってお守りを袋から出したらそこでお役目終了となります。紙袋を保存した場合は、1年たってお守りを神社にお返しに行くときに一緒に持って行けばいいそうです。

山陰旅行記番外編 お守が入っている白い紙袋 | 本とか旅とか

お守りをきれいな状態で家に持ち帰るためにお役目を果たしてくれた箱は、捨てることに。

ありがとうございました、とお礼を言ってティッシュに包んで燃えるゴミのゴミ箱に入れました。

 

 

その2、破損してないけど使いこなせないもの

先日、音漏れしづらそうなタイプのイヤフォンを買ったのですが、それについてきたコードをまとめる部品。

f:id:mount-hayashi:20180827133324j:plain

コードをぐるぐる巻いて使うのですが、何度やってもどう巻きつけても解けてカバンの中で転がっていました。

破損してないものって手放すハードルが高いですよね。

でも、これだけチャレンジしてもうまく使えないんだから手放すべきでしょう。これはなくてもいいなと判断し、まとめるならいつものケーブルホルダーでいこうと決めました。

f:id:mount-hayashi:20180724164358j:plain

www.minimalistbiyori.com

なのでこの部品は断捨離しました。

 

その3、冷蔵庫で眠り続けていた、ほんの少し残っているコーヒー

冷蔵庫の中で2ヶ月以上放置されていたインスタントコーヒー。

私は基本的にインスタントを買わないので夫が買って飲んでいたもの。

f:id:mount-hayashi:20180827133457j:plain

最近は夫は水出しアイスコーヒーやハンドドリップで淹れたコーヒーを飲むので、インスタントを飲んでいるところは見かけません。

そんなわけで、あとほんの少しだけ残っている状態でずっと放置されていました。

飲みきってビンの分別のゴミ箱に入れました。

冷蔵庫のサイドポケットってただでさえ調味料でいっぱいになりがちなので、このビンの分スペースが空いてスッキリしました。

 

ついつい放置しがちな、縁起物系・破損してなくて使えるはずだけどうまく使えないもの・ほんの少し残っているもの。これらに向き合い、部屋をすっきりさせられて良かったです。手放した分だけ心が軽くなったような、達成感を感じています。

▶︎スッキリさせた場所・もの

おわり。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

関連記事

www.minimalistbiyori.com

www.minimalistbiyori.com

www.minimalistbiyori.com



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中