前回の記事では和室の押入れについて紹介しましたが、今回は振り返って反対側を。
和室の座具は、折りたためる読書用チェアと座布団を。
読書用の折りたたみイージーチェア。
来客時の座布団と折りたたみの座卓。
これらのものが置いてあります。
この椅子のいいところは、ハイバックなので頭まで支えてくれて長時間座っても疲れないところ。
頭が支えられていると横にならずにずっと座っていられるということは以前使っていたキャンプチェアで実感していました。
腰あたりもよく、座面が広くて肘掛が座姿勢を邪魔しないので、座面の上であぐらをかいたりもできます。
これは長時間映画を観たり本を読むのにうってつけの椅子です。
読書するぞ!映画観るぞ!という時には喜び勇んでこの椅子に座ります。
そしてさらに嬉しいのが、折りたためるところ。
http://e-furnituredirect.com/j-design/nychairx.html
使わない時にはさっと折りたたんでコンパクトにしまえます。
この機構は引越しの際に重宝しました。このサイズの家具が折りたためないと相当体積とってしまうので…。
お客さんがくつろいでくれる和室
来客時は座布団を出します。
結婚祝いで友人にもらった倉敷のノッティング。
普段は写真の通り、イージーチェアの下にしまってます。
来客があった時には座布団を出します。
ところで、和室が家に来てくれたお客さん・友人からとても好評です。
「私も和室のある部屋に引っ越そうかな~」と言いながらゴロゴロしてくれます。くつろいでもらえて嬉しい。それを見て「和室っていいよね~」と和室普及に努めてます。笑
あと、我が家に来ると帰宅後に片付けしたくなるらしい。あと引越ししたくなるというのもよく言われます。そんな時には、和室はいいよ~と勧めてます。
新しめの物件だと和室のない部屋多いですよね…。
もし和室なし物件しか見つからなければ、置き畳を置こうかと検討していたくらい好きです。笑
6畳あれば6畳分全部のスペースを使えるのが和室のいいところ。座れるし寝っ転がれるし夏も涼しいし最高です。
おわり。
↓ちなみにこれは前の家の和室。
関連記事
www.minimalistbiyori.com
www.minimalistbiyori.com
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中