毎日毎日コードをほどく時間が無駄だなと思っていた
電車移動がメインになりました。そして移動中にiPhoneで音楽やラジオを聞くことが多くなりました。
毎日出したりしまったりするのですが、その度にイヤフォンのコードが絡まってしまいます。
これをほどくために数分を要するのですが、毎日毎回ほどくのが時間の無駄だなぁ…と思っていました。
そこで、コードをまとめるアイテムを導入しようと思い立ちました。
コードの絡まり解消アイテム、これを買いました。
そしてコードの絡まりを解消する系の商品棚で10分以上悩んでこれを選びました。
株式会社A.Y.JudieのCable Holder(ケーブルホルダー)という商品で、700円で2つ入りでした。
amazonと楽天でパッと調べてみたところ全く同じものはなかったのですが、これが形状的に近かったです。
![]() エレコム ケーブルホルダー FELFAB リングタイプ 全周150mm グレー 3本入り EKC-CRFMGY
|
こうやって使います。
何がいいかといえば、まず軽い。
それから2つの穴を作り出すところがいいなと。輪っかをつくるので、「やっぱりコードをもう少し伸ばしたい・縮めたい」という時に対応しやすいです。
それから色。黒の革にしたのですが、スマホケースもスマホの画面も黒なので黒がいいかなと。
他にピンクや紺やシルバーもあったのですが、白と黒以外の色を入れずにスッキリまとめたいなと思ってこの色にしました。
私はiPhone7 plusを使っているのでコードの差込口がスマホの充電の口と同じです。
しかしPCやiPadのイヤフォンの差込口は従来通りのもの。
なので2種類のイヤフォンを常に使っています。
1パックに2つ入りだったので、それぞれに装着。
コードに限らず、暮らしを整えていきたい
コードをまとめていない上下の部分が少し絡まることはあるものの、今まではコードの全長全てが複雑に絡まり合っていたことを思うと、ほんの数十秒でほどけるようになったので生活が改善したなぁとしみじみ感じ入っています。文明の利器、すごい。笑
暮らしやすくしてくれるものを慎重に選んで迎え入れて、不必要なものはなくしていく、もっといいものが見つかったら入れ替えてアップデートしていく。
そういうことをコードまとめ道具に限らず、服でも家具でも寝具でも、取り組んでいけたらと思います。
あ、そうか。そういえば今月のゆるい目標は「整える」であった。忘れてるようで覚えてた。
www.minimalistbiyori.com
引き続き整えていこう。▶︎ミニマリストの持ち物
おわり。
関連記事
↓暮らしを整えるために試してみたあれこれ。
www.minimalistbiyori.com www.minimalistbiyori.com www.minimalistbiyori.com新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中