大雨が続いた時、外に出るのが不安なので自宅に居た。仕事に手をつけるも、スマホから警報が鳴り響くと精神的にそれどころではなくなる。

(近隣地域の警報も鳴るので本当に數十分おきに鳴りっぱなしだった。「ここも避難指示出たか」みたいな、地図と照らし合わせてリアルタイムで自分の置かれた状況を把握するのに周辺地域の警報は欠かせないと思った。)

そうなるともう仕事も手につかず、ニュースとSNSを見てるくらいしかできなかった。

その時になるほど、と思った情報で「早速してみよう」「これはいいなぁ」思ったことなどをまとめておく。

(防災、支援、贈り物について、絵を描くことなどについてなど雑多です。)

 

早速してみようと思ったことなど 

f:id:mount-hayashi:20180711152744j:plain

Free Stock Photos • picjumbo

 

 

広島も岡山も愛媛も高知も福岡も、何かを買う折には買わせていただいて応援したいです。

 

知らなかった!

 

Tポイントでも寄付できます。

 

 

https://twitter.com/tronc_miii/status/1015885089559859201

「いざ避難か」となった時に、ラジオもニュースも電話も安否確認も仕事も全てスマホに集約されているので、繰り返し充電できるモバイルバッテリーが今こそ欲しいと思った。

そして見かけたこちらのツイート、これは欲しいなと思った。

 

これ、見かけてすぐに試してみたんですね。

お腹のあたりがほっと寛ぐような感覚を覚えたのでびっくりしたんです。体がこわばってるな~と思った時に取り入れてみよう。

 

誰かに何かを贈るって難しい。

離れた友人に数百円単位でちょっと贈り物したいって場面あるんだけど、これいいわ…すごくいい。スタバのコーヒーチケット贈れるの本当いい。早速使おう。

 

 

下書きの時にある勢いが清書すると半減するのはなぜだろうって考えていたのだけれど、清書の時は失敗してはいけないって気持ちが強くなりすぎてペンを持つ手ががちがちになっていた。線の伸びやかさも半減していた。

長いストロークで思ったものに近い線を描けることは、絵に勢いを持たせることに多いに役立つだろうと思った。

鉛筆(というかApple Pencil)を長く持つ、さっそく練習してみよう。

 

クリスタ使ってるので良さげなブラシの情報はとても参考になる。

 

いつまでも眺めていたいと思った。特に三枚目の画像。

こういう美しいものは人の心を癒すよなぁ。いいな。

人によって癒されるものって違うよな。わたしは人様のヌーディーネイルを画像検索して何十分も眺めては癒されたりしている。

 

関連記事

www.minimalistbiyori.com 

www.minimalistbiyori.com

www.minimalistbiyori.com



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中