6月の目標は「身軽になりたい」でした。
www.minimalistbiyori.com
引越しに伴い、10m2分部屋が狭くなるので、その分だけ身軽になりたかったのです。
放っておいても5分に1回くらいのペースで「身軽になりたい…身軽になりたい…」と日記に書き込んでしまうほどに、頭の中はそれでいっぱいでした。笑
細かいものから大きなものまで、「あってもなくてもいいけど手放すかどうかの判断は先延ばしにしている」ようなものがないか見直しをしました。
そういう目で部屋を見回してみると、結構あるんですよね。そういうものが。
-
この一ヶ月で断捨離したもの
この一ヶ月で断捨離したもの
使ってない眼鏡。
www.minimalistbiyori.com使ってないアクセサリー。
www.minimalistbiyori.comこれはどちらも会社の同僚が欲しいと言ってくれて、お譲りできました。
半年使ってなかったファンデーション
www.minimalistbiyori.com開封してから年数も経っていたので断捨離。
インクのついた洗濯ネット
www.minimalistbiyori.com洗濯カゴの底に放置してしまっていたけれど、手放し。
他にもこのリストにあるものは手放しました。
・石油ファンヒーター→お譲り
・灯油ポリタンク2つ→お譲り
・椅子1脚→お譲り
・スツール2台→夫実家に
・プラスチックのペンスタンド→断捨離
・キッチンのスチール3段ラック→夫実家に
・黒のパンプス→断捨離
・スノーシューズ→夫実家に
10m2分は身軽になれたと思います。
持ち物の中身、全部出し。
自分の持ち物を見直すべく、手持ちのものを全て並べてみたり、中身を全部出してみるということを、ちょくちょくしました。
手持ち靴を確認:5足
www.minimalistbiyori.com現状は、夏はこの5足で過不足ないかなと思います。
バッグの中身を確認(お仕事編)
www.minimalistbiyori.comデルフォニックスのインナーキャリング、お店で最新バージョンを見かけたのですがクッション入りになっていた!いいな~PC運ぶ時の安心感が違う。アップデートも検討しよう。
バッグの中身を確認(おでかけ編)
www.minimalistbiyori.com必要最低限の荷物。「ハーフムーンバッグにこんなに入るの?」とよく言われるのですが、案外するっと入ります。出し入れもスムーズ。二つ折り財布なのが大きいと思う。
写真に写ってないけど、あとはスマホも入れてます。
梅雨時の羽織:2着
www.minimalistbiyori.com現状、この2着があれば十分。気温別に使い分け。
手持ちのバッグを確認:3つ
www.minimalistbiyori.com普段使いのバッグはこの3つです。
(他にエコバッグを持ってます。あとはたまに夫のバッグを借りたりもします。)
化粧ポーチの中身を確認:15アイテム
www.minimalistbiyori.comちなみに性能も大事なのですが、かなりの割合で「パッケージの見た目重視」で化粧品を選んでいます。黒ベースにシュッとしたデザインで容器が小さめのものがよくて…。
本箱の中身全部出し
www.minimalistbiyori.com本は無印良品のフタ付きダンボールボックス1人2箱分に収納しています。
器に収まる分しか持たない、と決めているので定期的に見直し。
一ヶ月経ってみて、毎日つけている日記(というかモーニングページね)の内容を見てみると「身軽になりたい」という言葉はほとんど現れなくなりました。
つまりは、自分として納得いく程度には身軽になれたのだと思う。
大きなものから細々したものまで、随分手放したしね。
6月は「減らす」ことにフォーカスしたけれど、7月は暮らしやすいように「整える」ことに焦点を当てたいです。
収納用品をアップデートするとか、暮らしにおいて必要なものを足すとか。
今はペットボトルを数日に1回買って、2-3日お茶を足して水筒がわりにして持ち歩いたりしてるけれど、洗いやすさや耐久性を考えるならコンパクトな水筒を持った方が衛生的にもいい、とか。
毎日イヤフォンの絡まりをほどいているので、コードリールかコードをまとめる物品があったほうがいいな、とか。毎日のイヤフォンほどき時間を節約して、自由時間を増やせる方がいいな。
そういう、持ち物で解決する細々としたことから家事の回し方まで、「整える」にフォーカスして過ごしてみたいと思います。
おわり。
==家事が楽しくなる工夫!ブログテーマ3選==
家事が楽しくなるモノ・工夫関連記事
www.minimalistbiyori.com www.minimalistbiyori.com
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中