その中でお話しした、私がここ4年、ずっと使っているスニーカー洗剤について紹介します。
そして、クラハに参加してくださっていたshinobuさんが実践している靴の脱水方法を教えていただきました!!
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭だと、靴を頻繁に洗うと思います。
そんな方におすすめの方法だと思うので、許可を得てこちらのブログに書かせていただきます。
スニーカーがワントーン明るくなる、洗剤JASON MARKK
スニーカーやサンダルを洗う時、いつも使っている洗剤&ブラシはJASON MARKKのもの。
金沢の服屋さんに売っていました。
店員さんの
「僕も使ってますけど、白いスニーカーもガンガン汚れ落ちますよ」
という言葉に惹かれて買いました。
↓これです。JASON MARKKのスニーカー用洗剤。
当時HYKEとAdidasのコラボの白革スニーカーを持っていたのですが↓
結構汚れてきていたので、洗剤を買って早速洗ってみました。
当時の写真が残っていないのですが、結構汚れが落ちて感激しました。
ただ、革自体に傷がついてそこが黒くなっているタイプの汚れは落とせませんでした。
洗面器に少量のお湯を張って洗剤を少し垂らして、付属のブラシで洗います。
最後はタオルで泡を拭き取り。
この記事がとてもわかりやすいです。
この動画もわかりやすい↓
最近はフェスに行った後や、公園を歩き回った後に大活躍してます。
サンダルもこれでガンガン洗っています。
キャンバス地、レザー・ヌバック、スエード・ナイロンといったあらゆる素材のスニーカーで使えるそうです。
製品に使われている洗浄成分は、98.3%が自然由来成分とのことで、
洗い終えたら泡を布で拭くのですが、少し泡が残っても自然由来成分なので多少の残りは気にしなくていいとのこと。
砂埃で靴が全体的にふわっとうっすら汚れた時にこれで洗うと、乾いた時にはワントーン明るくなっている印象を受けます。
↓専用のブラシもついているのが嬉しい。そしてそのブラシが木製で見た目が好みなところも良い。
![]() スニーカークリーナー JASON MARKK ESSENTIAL KIT ジェイソンマーク エッセンシャル キット あらゆる素材に対応可能なクリーナー |
shinobuさん式スニーカー脱水法
今朝クラブハウスでお話しした際に、「縦型洗濯機で靴を脱水までかけると、サンダルや靴が壊れてしまったので、皆さんがどうやって脱水しているのか知りたい」というお悩み相談がありました。
その際に、参加してくださっていたshinobuさんが実践している脱水方法を教えていただきました!!
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭だと、靴を頻繁に洗うと思います。
そんな方におすすめの方法だと思うので、許可を得てこちらのブログに書かせていただきます。
洗濯機で洗う ↓ 洗濯機で脱水はかけずに、濡れた靴を取り出す ↓ 靴のかかとを手で持って、背泳ぎするみたいに腕を回して、遠心力で靴の水分を飛ばす。 一足につき10秒程度とのことでしたが、こちらは水分の具合を見て調整してください。 (一足ずつ行うこと) |
とのことです。
注意するポイントは ・手の力が抜けて手を離すと靴が飛んで行きそうなくらい力がかかるので、安全な場所で行うこと。 ・水が飛ぶので、その点も問題ない場所で行うこと。 |
とのことでした。
ちなみに肩こりにも効果があるとか。
靴の洗浄ってみなさん具体的にどうやってしているのかお話する機会がそうそうなかったので、とても勉強になりました!
shinobuさん、ありがとうございます!
明日もクラブハウスします。
温度調節できて通年使えて布団の所持数を減らせるような寝具、ありますか?というお話をします。
よかったら遊びに来てください😊
おわり。
当ブログの関連記事
少ない服でもおしゃれできる。そんな暮らしを実践している方々のブログ
いつも応援本当にありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
古着・洋服・ブランド品の買取ならフクウロの宅配買取へ!無料査定・高価買取!
こちらもどうぞ
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中