部屋って1日暮らすとしっちゃかめっちゃかになりませんか?
すぐこんな感じになります。
一時置きが積み上がってとんでもない状態になるんですね。
片付けは「後でやろう」と思って読んだ本や使った食器を片付けずに積み上げていくわけです。その「後で」をまとめてやってしまう時間がリセットタイムです。
リセットタイムにすること
暮らすことは散らかすことだと思うのですが、その散らかしたものを片付けて所定の位置に戻す作業を行います。例えば下記のようなこと。
・乾いた食器を食器棚に戻す
・食器を洗う
・出しっ放しの本をしまう
・本箱の上になにもない状態に戻す
・机や床の上のゴミを捨てる
・床に掃除機をかける
・トイレ掃除をする
・買い物袋の中身を所定の位置に戻す
・洗濯物をたたむ
1日のどこにリセットタイムを持ってくるか?
夜やっても朝やってもいいのだけど、最近夜は眠気の限界まで作業してることが多いので寝る前にリセットタイムを設けられません。(あとせっかく眠気を感じている時に動くと目が覚めちゃうしね。すっと入眠したいので。)
日中は会社にいるので、そうなると朝か夕方か…となります。
夕方は仕事から帰ってきてすぐにでも座り込みたいくらい疲労してるので片付ける気力がないので、朝にリセットタイムを設けることにしています。
最近はそのリセットタイムも毎日じゃなくて3-4日に一回になってるので、しっちゃかめっちゃか状態の部屋を視界に入れることが多くなっていました。それが地味にストレス。
部屋がすっきりしてると作業効率上がるよなぁと思うので、リセットタイムを極力毎朝、少なくとも2日一回設けたい所存です。
リセット後
おわり!
お花を生けるとその周りを掃除したくなるよねぇ。 これは先日スーパーで買った200円くらいの季節の花束。
部屋をすっきり保つコツなどについて書いた既刊『ミニマリストの部屋づくり』もどうぞよろしくお願いします^^
関連記事
www.minimalistbiyori.com www.minimalistbiyori.com www.minimalistbiyori.com
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中