定期的に持ち物の増減をチェックしていますが、今回は「断捨離を検討しているもの」という項目を増やしてみました!
というの、本当は減らしたいけどなんらかの処理をしないと手放せないものってありますよね…そういうものを把握したいなと思って。それで来月の振り返りの時には減らせてるといいなーと思って!
-
この一ヶ月で増えたもの、減ったもの、断捨離を検討しているもの
この一ヶ月で増えたもの、減ったもの、断捨離を検討しているもの
期間:2018年3月20日~4月20日
増えたもの
・Macbook Pro (2017発売の13インチ、タッチバーなし)
・USB変換ケーブル
・季節の花束(枯れるまで、今ひとときここにあるだけ)
・レターセット(夫が珍しくこんな乙女チックなものを買ってきた!)
減ったもの
・靴下3足(不思議なんですけど全部左足に穴があいて終わった…歩き方が偏ってるんだね?)
・桜の枝(夫が花屋で買ってきてくれたもの、花が咲き終わって枯れたのでさようならした。花はほんのひと時そこにあるフロー(一定期間だけあるもの)みたいなものだけど)
断捨離を検討しているもの
・旧MacbookPro(データの移行を完了させないと手放せない…それが面倒で結局旧PCを使い続けて早一週間…いやいや意味ないよ!手放そ!)
・化粧ポーチの中にある中身カスカスのマスカラ(新しいもの買ってあるしなんならそっちも使ってるのに古い方を「まだ使えるかも」などど言ってポーチに入れっぱなしだ!使い切って早く捨てよう)
しみじみ思ったんだけど、「捨てる」って意思を持たないと捨てられない。捨てるって決断を下して処分するための行動を起こさないと捨てるに到達しないんだよね。
決断も行動も面倒くさいから、ついつい先延ばしにしてものは増えていくのだと思う。
すっきり暮らすことの自分にとってのメリットを思い出して、綺麗に保つぞってモチベーションがを保つことが必要なんだよね。
捨てるぞ、GWが終わって落ち着いたらががっと手放すもの手放して身軽になるぞー。5月は断捨離月間にしたいなぁ。
おわり。
こちらの本もどうぞよろしくお願いします^^
関連記事
www.minimalistbiyori.com www.minimalistbiyori.com
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中