ずっと気になっていたPCスタンド。
iPadで描くには高さが足りないんだよなーと常々思っていました。
今回の新刊は全てiPad Proでイラストを描きました。
その際、普通のデスクと椅子の高さの関係だと絶対に低くなりすぎて、首が痛くなるんですよね。
本を重ねたりしていたけれど、喫茶店などに持ち込んで描く時にはかさばる本を何冊も持っていけないし…
これを導入したらめちゃくちゃはかどりそうだな、と思っていました。
それで買ってみました。
なんで今まで買わなかったんだと後悔するほどお絵描き姿勢が楽になった
『iDuduのノートPCスタンド 360度回転可能』というものです。
iPadを設置するとこんな感じ。
もう!これなしには暮らせないくらい絶妙に最高の高さになりました。
絵が描きやすいよー!!!!
なんで今まで買わなかったんだって後悔するくらい描きやすくなりました。首がこらない!長時間のお絵描き作業を終えた後の疲労感が全然違います。
こう、細かい部分を描く時って、絵を描いている用紙と目線がめちゃくちゃ近づいていくではないですか。それで気づくと、腰を折り曲げて画面に張り付くような…長時間その姿勢をすると腰と首と肩がばっきばきに痛くなるような体勢になりがちで。
それが解消されて、腰を立てて座ったまま絵を描けるようになりました。
まぁ、気をぬくと腰が曲がって画面にどんどん顔が近づいていくんですが、その姿勢になっても以前と比べて、体勢の無理具合がずっとマシになりました。
手前に向かってちょっと角度がついてるのも、わたしには合っていました。
ちなみに360度回転します。この写真は底を撮したもの。DJのように回せるよー!使うことないかなと思ってましたが、微妙に役立ってます。こう、自分が座った角度がちょっと斜めになっていて、椅子を直すのも面倒だ…みたいな場面で、ちょっとだけ回転させたいような時に(ズボラ)
間にノートを挟んで厚みを調整するとなおよし
ただ、ケースも何もなしの裸のiPad Proを乗せると、スタンドのストッパーが出っ張ってしまって、絵を描く時に若干邪魔になるんですね。
そこで、キャンパスノートを挟んでみたら、絶妙な塩梅となりました。
絵を描く時にひっかからない!
これ以上厚いものを挟むと、今度はストッパーが役目を果たさなくなってしまうので、iPadが滑り落ちてしまいます。
ノート挟んでみる戦法はおすすめですよ。
あと、絵を描く時だけじゃなくPCで文章を打つ時も重宝しています。
ブログや原稿の文章を書くときに、これまた普通のデスクと椅子の関係だと高さが低くなり、腰が曲がってる状態で座るのがデフォになってたんですね。
このスタンドを使うと、腰を立てて骨盤に背骨のカーブを保持しながらきちんと座れる感じになりました。
長時間のPC仕事をする人にもおすすめです!
あと、地味に見た目もいい。macともiPadとも相性抜群。Apple社の製品なのかな?と思うほどシュッとしたデザインなところがとてもよい。
この間「紙の書き心地になるシート」を買った時もたいそう感激したけれど、
www.minimalistbiyori.com
このスタンドも本当に買ってよかった。
開発してくれた人に感謝を捧げたい!ありがとう!!!
=iPad関連の情報を得たい時に参考になるブログテーマ=
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中