寒さが深まってきて、毎晩使っているものがあります。

それはコンパクトな布団乾燥機。

instagram@ofumi_3

これなしの生活は想像できない、そんな代物です。

ほかほかの布団に滑り込むあの幸せよ

 

昔は布団乾燥機って布団の中に一枚布団上のものを入れて、そこに空気を送り込んで温めるのが主流でしたよね?

↓こういう乾燥用敷きマットを入れるタイプ。

シャープ プラズマクラスター乾燥機用ふとん乾燥敷きマット DI-M1

今はマットなしが主流なのかな?

3年前の冬に調べに調べて、布団乾燥機それ本体だけで温められるものを買いました。

f:id:mount-hayashi:20171103163938p:plain

象印のRF-AA20というものです。

 

ほかほかの布団に滑り込むあの幸せよ

雪国暮らしゆえ、夜はめっちゃ寒いです。

しかも、地域的に北海道のように防寒性の優れた建物の作りになっていないし、

NYやロシアのようにセントラルヒーティングがあるわけでもないので、まじで寒いです。

移住してきて初めの年の冬は、毛布+毛布+掛け布団でも寒くて震えて眠れなくて、石油ストーブを夜通しつけていないと眠れないくらいでした。

(※換気せずつけていたら手が震えてきて、これはやばいと思ってそれ以降そういう寝方はしていません。)

この寒さにも徐々に慣れましたが、まあやっぱり寒い。

そんな夜、寝る前に布団乾燥機をかけておけばぬっくぬくのほっかほかで眠れます。

真冬になったら、ここにプラスしてペットボトルにお湯を入れて簡易湯たんぽを2つ用意し、足元とお腹のあたりに置いて眠っています。

ここまですれば、朝になる前に寒さで目覚めることもありません。

 

そんなわけで、布団乾燥機は本当に本当に暮らしを豊かにしてくれています。

これを手放す日は想像できないな…そんな代物です。

仮に今より温暖な地域に引っ越せば、必ずしも必要なものではなくなるだろうけれど。

布団に入った時のほっとするような心地を知ってしまった今となっては、あの喜びを手放すのは難しそう。

どこに引っ越すにしても、ひとまずこの家電は持っていくだろうなと思います。

そんなものってみなさん何かありますか?きっとそれぞれあるんだろうなぁ。興味深い。

そんな時に読むブログテーマ

ミニマリストの持ち物

素敵な大人のシンプルライフ

 

おわり。

 

関連記事

www.minimalistbiyori.com

www.minimalistbiyori.com

www.minimalistbiyori.com



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中