11月のゆるい目標
今月中旬の原稿締め切りまでは、ゴールテープの向こう5mまで全力で走りきるくらいの心構えで向かいたいと思います。
あと10数日しか取り組めないのだ。今しかできない、全力を注いで我が子のような本に力を尽くしたいと思います。
癒しの時間をあらかじめ組み込む
忙しい時ほど、癒しの時間をあらかじめ組み込んでおいたほうが気持ちが安定するなと感じています。
最近は「半身浴しながら30分読書」が癒しの時間。これが楽しみだから1日頑張れる!それくらいご褒美的時間です。
中旬以降は落ち着く予定なので、自分を癒すことと、やりたかったことをやりまくる月にしたいです。
温泉だな。とにかく温泉を楽しみたいです。
朝から夕方まで温泉施設でのんびりして、お風呂に入っては休憩所で持ち込んだ本を読んでくつろぎ…っていうのを繰り返してぼーっと一日過ごしたりしたいですね。
「やりたかったことをやりまくる」 って毎朝唱えよう
「やりたかったことをやりまくる」については、動きのある絵を描けるようになりたいなぁと思うので、夫がいろんなポーズでくつろいでいるとことをスケッチしたりしたいですね。
気を抜くとすぐ目の前の「やるべきこと」に手をつけて持ち時間がなくなってしまうことが多いので、まずはやりたかったことをやると決心したいと思います。
ある容器に大きな石と小さな石と砂を入れようと思ったら、まずは大きな石を入れなければならない。砂はあとから隙間に入るけれど、先に砂を全部入れてしまったら、大きな石は入らなくなる…
そんな話を大学の講義で聞いた覚えがあるのですが、この場合やりたいことは大きな石、日々の家事や用事は小さな石や砂。
今月は大きな石から入れることを殊更に意識していこうと思います。
↓調べたら見つかった。これだ。
手元にバケツがあると想定しましょう。1週間という期間の中に、あなたには実に様々なこまかい予定や出来事があります。バケツの中に、そうしたこまかな予定、つまり小さな石か砂を先に入れてしまうと、すぐに半分ぐらい埋まってしまいます。
そうすると、あなたにとっての重要で大切なこと、「人間関係作り」「自己啓発」「健康な身体作り」「子どもとの時間」「将来の計画」といったようなこと、つまり大きな石が入るスペースがなくなってしまいます。
そして、あなたにとって重要なことが、また先送りされてしまうということになってしまいます。
ではどのようにしたら、たくさんの大きな石を入れることが出来るでしょうか? 大きな石を先にバケツに入れ、小さな石や砂を後から入れればいいのです。第三の習慣 重要事項を優先する【重要事項を優先する方法 ~大きな石を入れる】|7つの習慣 セルフ・スタディ|フランクリン・プランナー・ジャパン株式会社
読みたかった本たちに手をつける
読みたかった本たちにいよいよ手をつけられると思うとめちゃくちゃ気持ちが盛り上がってきました。
アニメ化で話題になってるバナナフィッシュ、春からとてつもなく亀の歩みペースで読み進めていて、もうじき半分に差し掛かるだろうか。
一気に加速して読み進めたいです。
最終巻を読んだら向こう一週間は立ち直れないと聞いているので、どうすればいいかな…とりあえず翌日休みっていう日の晩に読まなきゃなとは思ってます。
本当に必要なものは何?持ち物と向き合う
引越しに向けて持ち物の整理も進めたいですね。
今の自分にとって絶対に手放せないものはなんなのか?
今よりスペースが狭くなるとどうなのか?
今より暖かい場所で暮らすとすれば…?
いろんな質問を自分に投げかけて、持ち物と向き合う月にしたいです。
ドキドキ(というか原稿終わるのかっていうハラハラ)と、思いっきり好きなことを楽しむぞー!というワクワクが同居している状態です。
さて、11月の幕開けです。今月もどうぞよろしくお願いします。
関連記事
www.minimalistbiyori.comwww.minimalistbiyori.com新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中