毎朝何を着ていいか迷わなくて済むように、シーズンの始まりに2-3パターンの私服のコーディネートを制服のように決め込むようにしています。そんな風にし始めてから、秋を迎えるのが今年で3回目。
今年はこんな装いでいきます。
この8着で着回す
アウター
1.ロングトレンチコート(2年目)
www.minimalistbiyori.comグリーンレーベルリラクシングで買ったもの。
2.濃紺MA-1(2年目)
www.minimalistbiyori.comこちらもグリーンレーベルリラクシングで買ったもの。
トップス
3.ボーダーシャツ(2年目)
www.minimalistbiyori.comフレームワークで買ったもの。
4.真っ赤なニット(今年購入)
H&Mで買いました。
ボトムス
5.黒のワイドパンツ(3年目)
GUで買ったもの。オンオフでフル活用してるし洗いまくっているのに全然へこたれないし、洗って普通に乾かせばセンターの折り目もしっかりついてくれてシワにもなりにくいし本当に…GU様ありがとう。
※もう少し寒くなってきたら、今年買った紺のワイドパンツに差し替え
www.minimalistbiyori.com
6.チェックパンツ(今年購入)
ZARAで買いました。
7.スキニージーンズ(昨冬購入)
昨年、スキニーを数年ぶりに履くためにジムに通って、筋トレしたりランニングをしたりしました。努力の結果買ったものなので、このスキニーが入らなくなったら自分を戒めるということにしています。これ以上太らないための一つの目安みたいなもの。
ワンピース
8.紺の巻きワンピース
HYKEで今年の2月くらいに買ったもの。
私服の制服はこの3パターンで
1.トレンチ+ボーダーシャツ+黒ワイドパンツ
寒い日にロングコートを着ると守られているような安心感があります。
海外旅行に行く時などはしゃがんで写真を撮ることも多いので、ここまで長いトレンチはちょっと厄介。そんな時にはMA-1に変更します。
もう少し寒くなったらグレーのチェスターコートに差し替え。
2.真っ赤なニット+グレーのチェックパンツ+おじ靴
この秋はこの装いをやりたかったんだ…。
真っ赤なニットを着たかったのです。探して探して、ようやく見つけました。H&Mで。
チェックパンツにおじ靴でイギリスの少年のような(イメージ)装いをしたいなと思っていました。
おじ靴は先日買ったこれ。
3.MA-1+巻きワンピース
HYKEで今年買ったこのワンピースが本当に便利で、質感が上品なので、結婚式や二次会やコンサート等に行く時にも活用しています。もちろん私服としても。
濃紺のMA-1はほとんど黒に見えるくらい濃いのですが、真っ黒よりもハードすぎない印象になるので重宝しています。
靴
1.サイドゴアブーツ
2.HYKEの白の革スニーカー
www.minimalistbiyori.com
3.チャーチの革靴
www.minimalistbiyori.com
バッグは相変わらずこの3つで回してます
www.minimalistbiyori.com
そもそも社会人になると私服を着る機会がそもそも週に2回くらいしかないし、休日のたびに友人に会うこともなくなって、それほど私服のコーデのパターンを作る必要もないんですよね。
なのでこの3パターンで問題なく回せております。
次回予告
次は仕事着の制服化についてまとめたいと思います。おわり。
==私服の制服化を考える時に参考にするトラコミュ2選==
少数精鋭で着回すコーディネート
シンプル・ミニマルライフのファッション
私服の制服化を進めるには、まずは要らない服を手放すところから。
いつもダンボールに入れて送るだけのフクウロを使ってます。(ヤマトの方が引き取りに来てくれます。)
忙しさがひと段落したら、着なくなったものを送るつもりです。
古着・洋服・ブランド品の買取ならフクウロの宅配買取へ!無料査定・高価買取!
関連記事
www.minimalistbiyori.comwww.minimalistbiyori.comwww.minimalistbiyori.com新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中