先日から欲しいと書いていたおじ靴ですが、 ようやく買うことができました。

www.minimalistbiyori.com

 

こんな靴がいいという条件

条件は防水・防滑性があり、薄く積もった雪の上や除雪した平地なら歩けること。

そして足が小さくて、革靴をまともに履いた経験がないのできちんとサイズがあったものを買いたいなぁとも思っていました。

 

いろいろ教えていただいて、検討しました。

www.minimalistbiyori.com

↑いろいろ教えてくださって本当にありがとうございました!一人ではたどり着けない情報でした。心から感謝しています。

 

ただ一つネックだったのが、通販だったこと。というのも、私は服も靴も通販で買ったことがほぼなかったのです。

サイズが合わなければ交換してくれるお店もあると思うのですが、そもそも靴を買い慣れない自分が合う・合わないを判断できるのかな?というところが心配でした。

以前リサイクルショップで革靴を買って、結局サイズが合わなかったのか足の痛さに耐えきれずに手放したことがありました。

 

服屋さんで扱っている革靴を試着して、デザインは好きだけれど足に合わなくて痛みを感じる部分があったり、サイズ展開が23センチからしかなくてカパカパだったり。

そして夫のすすめで、イギリスの革靴を専門に扱っているお店に行きました。

 

革靴専門店での丁寧な接客とアドバイスにノックアウトされた

そこで店員さんに初めて付きっ切りで丁寧な説明をしてもらいました。

というか、思えば私は革靴の専門店に足を踏み入れたのが初めてでした。こんなに隅々まできちんとサイズを見てくれて、使い方やメンテナンスについてアドバイスしてくれるのかと驚き、感動しました…。

 

この方は私と似たような条件(雪の上を歩ける靴が欲しい)で相談を受けて販売したことがあるとおっしゃっていて、北海道で使う人へもご案内をしたことがあるとのこと。

薄く積もった雪の上で使いたいという相談をしたところ、表面に樹脂加工をした革を使っている靴を進めてもらいました。

 

買ったのがこの靴。

f:id:mount-hayashi:20171010093857j:plain

Church's(チャーチ)のBURWOOD W(GI)BLK POLISH

size 355

 

比較的雪が入りにくい構造であること、

この深さまでの雪なら歩けるという具体的アドバイス、

ソールの交換ができるので長い方だと15年も大事に履き続けている人もいるという話。

革靴はややタイトめに合わせること。

革靴は履いているうちにのびると言うけれど、男性に比べて女性は革がのびにくいこと。

型崩れを防ぐためにいかにシューキーパーが大切かということ。

 

サイズを見てもらって選んでもらった靴が、今まで試してみた革靴の中で一番しっくりきました。

カパカパしないし、いつも大抵痛くなる親指の付け根の部分に圧迫感がほとんどなく、足の甲からかかとまで優しくきちんと包まれて支えられている感覚を覚えました。

そのお店にある同じサイズの他の木型の靴を履いてもこんなにしっくりはきませんでした。

 

この販売員さんから買えば安心だな、何かあれば的確なアドバイスをもらえそうだな、靴と長い付き合いになるなら販売員さんとも長いお付き合いができるといいなぁなどという思いが頭の中をぐるぐる回り、

生まれて初めて「お手入れしながら長く履く系の靴」を購入するに至ったのでした。

 

販売員のお姉さんとした約束

f:id:mount-hayashi:20171010093923j:plain

雪・水滴がついたら空拭きすること。

履き口から雪が入ったら、新聞紙を詰めて翌朝まで乾かし、朝になったらシューキーパーを入れること。

毎日履いたりしないで1日おきに履いて靴を休ませること。

普段も型崩れを防ぐためにシューキーパーを入れること。

汚れ落としクリーナーを使うとツヤ感が変わってしまうので使わないこと。布などで汚れを落としたら黒い革靴用のクリームでお手入れすること。

 

ここに書いておけば、約束を守るぞって気持ちを忘れずにいられるかなと思って書いてみています。

お手入れして、長く大事に履きたいです。

少数精鋭で着回すコーディネート  

 

おわり。

 

古着・洋服・ブランド品の買取ならフクウロの宅配買取へ!無料査定・高価買取! 

 

関連記事

www.minimalistbiyori.com

www.minimalistbiyori.com

www.minimalistbiyori.com



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中