id="6月は1日1つのものと向き合おう">6月は、1日1つのものと向き合おう

6月は持ち物整理月間にしようと決めました。

押入の中のものを気軽に出して気楽に拭き掃除できるくらいの物量にできればいいな、

いつも清潔に保って虫の侵入を防ぎ、安心できる部屋にしたいな、という思いからです。

1日1つのものと向き合って、一ヶ月後にはぐっと身軽になっているといいな。

 

押入の中に不用品があるかも?中身をすべて出してみよう

中身をすべて出して持ち物を点検してみました。

そして、そういえばもう2ヶ月前から不要品になっていたのに押入で眠っているものがあることを思い出しました。

アイロンとアイロン台です。

f:id:mount-hayashi:20170605203127j:plain

もう2ヶ月も使っていないのに、手放す作業が億劫で押入内に放置してしまっていました。

 

アイロン台いらずの衣類スチーマーに変えて、朝の時間にゆとりが生まれた

アイロン台いらずの衣類スチーマーを4月下旬に購入しました。

instagram@ofumi_3

 

Malzackさんも使っているものです。

女々しくない男性向けアイロン - Malzack Blog

 

ハンガーにかけたままアイロンが当てられるのでアイロン台要らずなのが嬉しいです。

水を入れて25秒くらいですぐに使用できる状態になります。

今年の夏の私服に選んだ、ひらひらTシャツのような複雑な形状の服のシワを取るのに重宝します。

instagram@ofumi_3

www.minimalistbiyori.com

 

私は基本的に仕事着にアイロンが必要なく、主に私服を着る時に使用しているため、週に1-2回使うかどうかくらいの頻度です。

夫は毎朝シャツにアイロンをかける必要があります。

アイロン台不要という手軽さを実感して、この衣類スチーマーを心底気に入っている様子です。

 

私も私で、アイロン台不要ということがいかにありがたいかを実感しています。

以前は夫がアイロンとアイロン台を広げたまま出勤していたので、私はその後片付けを毎朝していました。

アイロン台の脚を折りたたんでアイロンと一緒に押入にしまう、という手間が必要なくなりました。

朝のバタバタした時間に、この一手間が省けたことがじわじわ効いていて、朝の時間にゆとりが増えました。

 

アイロン用品が押入の中を占める体積が、ぐっと小さくなりました。

スピーディーに朝の支度ができて、なおかつ場所をとらない。優秀なアイテムだなと思います。

 

手放すことにしたアイロンは年式が古すぎてリサイクルショップには出せなさそうなので、どう処分するか迷っています。

まだ使えるので、使いたい人がいたら譲りたいところです。

 

ジモティー 無料の広告掲示板

ジモティみたな、不用品譲渡の掲示板を利用するのもいいのかもしれません。

使ったことないので興味があります。

 

さて、次は何を見直そうかな?

 

==片付けを習慣にするために読みたいブログテーマ3選==

おうちを片づけたい

スッキリさせた場所・もの

断捨離でゆとり生活

 

関連記事

www.minimalistbiyori.com

www.minimalistbiyori.com

www.minimalistbiyori.com

www.minimalistbiyori.com

www.minimalistbiyori.com


新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中