着る寝袋はちょっと現実的ではない?着地点を探る

先日、省エネな方向で防寒対策をしたいと書きました。

 

ここのところとても寒くて、和室にこたつの導入をちょっと考えていたのだけど、

こたつを買うと、初期投資だけでなく継続的に電気代もかかっていく。

ここで考えたのが「着る寝袋」

 

ぬっくぬくの着る寝袋があれば、こたつも要らないしエアコンはもちろんもしかしたらストーブも要らなくなるかも。

ストーブを全く使わない状態が難しかったとしても、灯油代を安くあげることができるかも。


www.minimalistbiyori.com

 

 

でも・・・冷静になって考えてみた。

日中、この着る寝袋を着て過ごす。

ロゴス 寝袋 ダウンワンピースシュラフ・-6[最低使用温度-6度] 72600500

急にピンポンが鳴る。

あっ宅配のドライバーさんだ!外で待っている。早くドアを開けなきゃ。

 

着る寝袋で応対するってどうなんだろう?

ドライバーさん、ギョッとするのでは・・・?

 

BIBILAB (ビビラボ) 冬のダメ着 人型寝袋 フリース EH-BLUE-L ニュータイプ着る毛布 2014モデル

では寝袋を脱いで私服に着替えればいいという考えもある。

しかし、ドライバーさんを待たせている状況で、果たして寝袋を毎回脱いで着替える余裕があるだろうか?

着たら着っぱなしがいい。

 

ならば、もう少し普通の服っぽい見た目のものがいい。

でも、着る寝袋に近いくらい暖かい服がいい。

 

そう考えて今回購入したのが、ユニクロのもこもこフリース。

instagram@ofumi_3

 

 

もこもこを着ると自分も家族もハッピー

上下ふわふわのフリース、茶色のものにしました。

 

【上】

(レディース)フラッフィーフリース フルジップジャケット

Lサイズ Dark Brown 

www.uniqlo.com

 

【下】

(メンズ)シルキーフリースイージーパンツ

Sサイズ Dark Brown

(わたしは身長162cmですが、メンズSサイズで裾の長さもちょうどよかったです。)

www.uniqlo.com

 

 

夫が以前から着ていた、動物の毛のようなもっこもこフリース。

どっちかと言うと「着る毛布」かな?

 

夫は上下黒を持っているのですが、

この服を着ていると、それ以外の服を着ている時に比べてとても愛らしく見えてきます。不思議と。

ふわふわのもこもこで、くまもんのように見えてきます。

上下もこもこマジックです。

 

相手がふわふわしているとこちらも嬉しくなります。毛並みを触りたくなります。

そして自分もふわふわを着ると相手も楽しい。夫婦仲もよくなる(我が家では)。

 

着る毛布でストーブの設定温度を5度下げられた

着る毛布みたいなこの服、

いままで着ていた綿のパンツに比べてめちゃくちゃあたたかいです。

これにプラスして、寝る時に使っている寝袋に足を入れれば完璧。

 

ストーブの設定温度を5℃下げても快適です。

(21℃→16℃にしました。)

これだけでも灯油代も電気代も節約できているはず。

 

すこしは省エネになっているのではないでしょうか。

こんな感じで、できる範囲で省エネ×防寒を目指しています。

 

今日の学び:暖房機器によって消費電力がこんなにも違う

instagram@ofumi_3

エアコンは500W

こたつは最大600W、平均200W

石油ヒーターは20W(参考にしたサイトによっては60W)点火時は390W

 

同じ温度にするにも、暖房機器によって消費電力が大きく違うことを知りました。

(灯油ヒーターは灯油代もかかるけれど、都市ガスのない豪雪地帯はやっぱり石油ヒーターが一番現実的かなぁ。エアコンはつけてもつけても暖をとるには不足感。その割に電気代かかる印象。こたつはとっても幸せだけど、消費電力がなかなか。)

ちなみに参考にしたサイトはこちら。

 

 

石油ファンヒーターの電気代はとってもお得!?

 

できれば自家発電して、今日使う分の電力は発電した分からまかなうってな生活ができれば理想だなぁ。

おわり。

 

==手帳で夢を叶える。ブログテーマ3選==

ほぼ日手帳 愛用者♪ 
絵日記
 
楽に夢を叶える人 苦労しても叶わない人
 

 

 

==できる範囲で節約。地球にいいことしたい。参考にしています。==
地球にいいコト
 
節約ライフ
 
頑張らない節約



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中