毎朝「何を着ていいかわからない!」と悩まなくて済むように、
季節が始まる前にどんな服を着るか計画を立てて、
ワンシーズン数パターンの私服を決めて回していく事にしています。
結果、9月旬~10月下旬まで、こんな感じで過ごしました。
8着あればオンオフまかなえました。
アイテムはこの8着
1.グレーのVネックのリブニット(greenlabelrelaxing)
2.白ニット(GU)
3.紺のてろんとシャツ(鎌倉シャツ)
4.ボーダーシャツ
5.黒のワイドパンツ(GU)
6.グレーのワイドパンツ(greenlabelrelaxing)
7.黒のスカンツ(GU)←黒のジョガーパンツでもよい
8.黒見え濃紺MA-1(greenlabelrelaxing)
1日目
仕事着(兼オフ服)
グレーニット×黒のワイドパンツ×黒パンプス(カロリーウォーク)
カロリーウォークは長時間立ちっぱなしでも本当に足が痛くならないありがたい靴です。
この靴に関しては『服を減らせば、おしゃれになる』で詳しく紹介してます。
2日目
仕事着(兼オフ服)
紺のてろんとシャツ×グレーのワイドパンツ×黒パンプス(odette-e-odile)
カチッとしたい時には、とんがり黒パンプスと襟のあるシャツを。
3日目
仕事着(兼オフ服)
紺のてろんとシャツ×グレーニット×黒のワイドパンツ×黒パンプス
気温がぐっと下がった日には重ね着でぬくぬくと。
4日目
仕事着(兼オフ服)
白ニット×グレーワイドパンツ×黒パンプス
トップスに白をもってくるとやわらかーい印象。
紺シャツを入れてもよい。
5日目
仕事着(兼オフ服)
1日目と同じグレーニット×黒のワイドパンツ×黒パンプス
6日目
オフ
荷物が少なくて済む車移動のお出かけにはA.P.Cのハーフムーンバッグを。
それに合わせてきれい目に。
ボーダーシャツ×黒のスカンツ×濃紺MA_1×白の革スニーカー(HYKE)
7日目
オフ
荷物をたくさんもって歩く日。黒のリュックを背負って。
濃紺MA-1×白ニット×黒のワイドパンツ××白の革スニーカー(HYKE)×黒のニット帽
ちょっと寒い日には黒のニット帽を。
秋冬の帽子は黒にニット帽1つだけ。
※この帽子についても『服を減らせば、おしゃれになる』で紹介しています。
毎日同じ服を着てるという印象を与えないように気をつけたこと
仕事着に関しては、
「毎日違う服を着ている」ように見えるような(つまり同じ服を着てるという印象を与えないような)コーデを考えました。
気をつけたのはこの2点。
トップスの色を毎日変えること。
ボトムスの色も毎日変えること。
同僚も細かいところまでは見ていないので、なんとなく遠目に見た時に「違う服だな」という印象を与えられればそれでOKということで。
あとは細かいですが、髪の毛をパーマを生かす日と、
つるんとボブ風にまとめる日を交互にもってくるのも気分が変わって楽しかったです。
10月下旬~11月下旬までは、
この格好の下にヒートテックを着込めばやっていけると思います。
もうちょっと寒くなったら、春に愛用したロングのてろーんとしたトレンチを羽織ります。
季節の変わり目なので服の見直しをしました。
ダンボール一箱分くらい手放すことに。フクウロを活用。
ユニクロやGUも買い取ってくれるのでありがたいです。
今月からファストファッションは買取していないようです。
古着・洋服・ブランド品の買取ならフクウロの宅配買取へ!無料査定・高価買取!
==少ない服でもおしゃれできる。ブログテーマ3選==
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中