秋の私服として活用している、

ほとんど黒に見える濃紺のMA-1。

instagram@ofumi_3

表面がテラテラしておらず、つや消しなところが気に入っています。

オフ時はもちろん、通勤時も羽織っています。

オンオフ兼用できるところが気に入っています。

「ここに行けば安心だ」と思える店があること
  • ここの服がしっくりくる理由
  •  

    「ここに行けば安心だ」と思える店があること

    こちらはgreen label relaxingで買いました。

     

    今年の秋の制服として購入した

    グレーのニットとグレーのワイドパンツもここのもの。

    気づけばここ最近はいつもこのお店で買っていることに気づきました。

     

    買い物は名古屋に出ることが多いのですが、

    ラシックなど商業施設に入っているお店を1階から順に見て回っています。

    どのお店で買うということは特に決めていないのですが、

    気づけば毎回green label relaxingで買うことが多いと気づきました。

    それはなぜだろう?と考えてみると以下の理由が挙がりました。

     

    ここの服がしっくりくる理由

    1.シルエットと素材感が好み

    →仕事着もOKなものが多い。オンオフ兼用しやすい。

     

    2.店舗で扱う服の種類が豊富。

    →品揃えがいいので、上から下まで試してコーディネートを考えながら買える。

    自宅にある手持ちの服と似たアイテムもあるので、手持ち服との相性を考えながら、新たに取り入れる服について検討できる。

     

    3.価格帯が丁度良い

    →ワンシーズンに出したいと思える予算が人それぞれあると思います。自分にとって程よい価格帯だと感じています。

     

    今の自分にしっくりくるお店なのだと思います。

    ライフスタイルが変わると合うお店も変わると思います。

    外回りのある仕事になったら、子供ができたら、趣味が変わってオンとオフの服の系統が遠く離れたら(オフ服がもっとカジュアル寄りになったら)・・・

    必要な服は大きく変わってきます。

    その時の自分に合うお店はどこだろう?そんなことを考えながら買い物してみると面白いかもしれません。

     

    私服の制服化について書いている拙著『服を減らせば、おしゃれになる』が、

    この度さらに増刷となりました。

     

    いつも応援してくださっている皆様のおかげです。

    本当にありがとうございます!!

    書店で見かけましたら、お手にとってみていただけると幸いです^ ^



    新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
    紙の書籍もKindle版もあります。

    片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
    日付フリーなのでいつからでも始められます。

    『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

    LINEスタンプ発売中