数日前から手足に発疹が出ています。
皮膚科に行きましたが原因はわからず・・・。
何かにかぶれている様子とのこと。
飲み薬と塗り薬を処方されました。
体の不調は「何かを変えなさい」というメッセージ?
体に不調が出たら、自分なりに何かを変えるべきなのだろうかと考えてみます。
それが原因かどうかは分からなくても、
当たり前だと思っていたことを疑ってみる・振り返ってみることで、
気づきがあるかもしれません。
自分の場合、下記の3つを振り返ってみました。
生活環境は整っているか?
生活の仕方に問題がなかったか?
心でつかえていることがないか?
生活環境は整っているか?
ダニとほこりのアレルギーを持っています。
皮膚科で「この発疹はダニアレルギーではありません」ときっぱり診断されましたが、
住まいの衣類を綺麗にしなければ!と思いました。
前回カーテンを洗濯したのは3ヶ月前でした。
もう少しこまめに洗濯しようと心に決めました。
ビッグドラムスリムで洗濯から乾燥までかけました。
カーテンレールをしっかり拭き掃除するも3ヶ月ぶり。
普段は月一くらいのペースでクイックルワイパーを天井に持ち上げて拭き掃除していますが、
久しぶりにスツールに乗ってカーテンレールを間近に見てみると、蜘蛛の巣がはっていました。
蜘蛛の巣の下で生活していたわけです。
これからは月に一度のカーテン洗濯とカーテンレール&壁・天井拭き掃除を習慣にしたい。
そのためには忘れないことが大事。
毎月20日はカーテン掃除!
(予定があって不在の場合はその前日)と決めました。
布団、というかシェラフも洗濯しました。
アウトドアショップの店員さんに尋ねたところ、
「化繊のシェラフなら家庭の洗濯機で洗濯から乾燥までかけて大丈夫だと思いますよ」とのことでしたので、そうしました。
念入りモードで乾燥したら、カラッと乾いていました。
他に、これも綺麗にしなきゃ!というもの。
・壁に飾っている「松は松らしく」のタペストリーを洗う
・スリッパを洗う
心でつかえていることがないか?
心の中でもやもやしていることはないかな?と考えてみました。
ひとつ思い当たることがありました。
ここ最近、食料品やその他のものを買いものする度に心の奥がちくっと痛んでいました。
「自分は月のお金の出入りを感覚でやりくりしている」という罪悪感。
家計簿をつけておらず、正確なお金の出入りを把握していないのです。
普段は自分でも気づかないくらい小さくちくっとストレスが溜まっていたこと。
それがチリも積もればでなんだか大きな不安の渦になっていたこと。
そして決めました。
今日から家計簿をつけるぞ!
・・・そう決めただけでなんだか一歩前進した感があり、心が軽くなりました。
iPhoneのアプリでつけてみます。
生活の仕方に問題がなかったか?
ここ3ヶ月ほどは、仕事と本の原稿の両立のために就寝時間がずれ込んでおり、睡眠時間が短くなっていました。
椅子に座っている時間が長くなりがちで、筋力も落ちていたかもしれません。
少しずつ就寝時間を早めていこうと思います。
そして体力をつけるために筋トレを始めました!
背筋・お尻・腕・腹筋をつけたいと思います。
昨晩20分ほど筋トレしてみました。
布団に入って横になった時に、ほどよい疲労感で体が布団に沈み込むような感覚がありました。
これはよく眠れそう・・・
就寝前に目がさえることもなくスーッと眠りにつけました。
(※発疹がある時は体を温めないようにとお医者さんに言われていました。かゆくなってしまうので、ということ。
発疹がある程度落ち着いてきた段階で筋トレしました。また筋トレに夢中になってかゆみを忘れるという副次的効果がありましたが、発疹が出ている時に筋トレはお勧めしません。)
取り組んでいた原稿は『ミニマリストの部屋づくり』
9/28発売です。
お手にとっていただけると幸いです^ ^
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中