ここにきて身軽になりたい欲求が高まってきている
昨年3月に引越しをして、一通りの荷物を手放したと感じていました。
www.minimalistbiyori.comそのため、ここのところはものを減らしたい欲求は希薄でした。
今の部屋のサイズにしっくりくる物量かな、ものの管理も掃除も辛くないし、表にものが出てない状態をキープできてるし・・・。
そう思っていたのですが、ここにきて急に「身軽になりたい!」欲求が湧き上がっています。
なぜなのか?
365日のシンプルライフを見て、自分にとって本当に必要なものをリストアップしたくなったからか。
www.minimalistbiyori.comまだ不必要なものが眠っているんじゃないかと思ったからか。
いや、何より「引越ししたくなったから」だな。
www.minimalistbiyori.com
「いつでも引っ越せる物量まで身軽になりたい」
という思いがお腹の底で燃えています。
好きな土地で旅するように暮らしたいと思った時に、
車の後部座席に詰めるくらいの家財道具におさめられたらなと思ったのです。
(洗濯機と冷蔵庫は小さな引越し便で送るか、備え付けの家に住みたい)
身軽になりたい欲求が高まっている今、
ブログ「魔法使いのシンプルライフ」エリサさんの「ミニマリストに10の質問」に回答してみました。
■ミニマリストに10の質問
Q1.ミニマルライフを始めたきっかけは何ですか?
A1.運が悪いなと思うトラブルが続き「運、悪い、なぜ」と検索した時に、
「掃除をしないと運気が下がる」という言葉を見てハッとし、毎朝のトイレ掃除を日課にしてみたらトラブルが収束した。
願掛け的に掃除場所を拡大、ものがない方が掃除しやすいし、掃除が行き届くと居心地がいいと気づく。
A2.同じ頃「持たない暮らし」というワードで検索してミニマリストブログにたどり着き、かじりつくように熟読。
A3.生活コストを下げて、正社員でなくても暮らせるようになりたかったから。まずは今より狭い部屋でも暮らせる物量になって家賃を下げたかった。
全て2014年10月の出来事。同時多発的に「持たない暮らし」へ導く出来事が起こった時期でした。
ミニマリストという言葉を知ったのもこの時。
Q2.夏のワードローブ10着を選ぶなら、何にしますか?
(質問では「春」でしたが、季節的に「夏」に変えさせていただきました。)
1.白Tシャツ
2.黒Tシャツ(てろんとした素材)
3.ボーダーTシャツ
4.黒のスカンツ
5.ロングスカート
6.ワイドパンツ
7.tevaのサンダル
8.黒リュック
9.(温度調節に)薄手のロングカーデ
10.ラフィアハット(無印こま編みキャペリン)
www.minimalistbiyori.com
Q3.本の管理はどのようにしていますか?
本棚の一段目に入るだけ。
超えた分はスキャン or 友人に譲る or 古本買取に出します。
以前、引越し前に「もったいない本舗」を利用しました。
ダンボールもガムテープの無料で送ってくれて、着払い伝票(向こう持ち)も送ってくれて大変便利。
何より重い荷物を持ち運ばなくて済むところがありがたかったです。
Q4.どんなお財布を使っていますか?
abrAsusの旅行財布を使っています。
普段は二つ折りにできてコンパクト、
お金を出し入れする時には長財布的に使えるところが便利で気に入っています。
www.minimalistbiyori.com
Q5.どんなカバンを使っていますか?
L.L.beanの白トート
ARC’TERYXの黒リュック
A.P.C.の黒のショルダー
(マーガレットハウエルのエコバッグも所有。折りたたんで持ち歩き。)
↑ちょっとだけ荷物を持って車から出たい時や、図書館の本を入れる、温泉に行く時にタオル着替えを入れたりするのに使用。
www.minimalistbiyori.com
Q6.好きな色は何ですか?
(好きな色の組み合わせがあれば、それも)
ネイビーが好き。
肌が綺麗に血色よく見えるので。
反対に、「本当に真っ白」という色を顔まわりに持ってくると、とてつもなく血色悪く不健康に見えます。笑
Q7.答えられる範囲で、生活環境について教えてください。
(例:賃貸マンション・一人暮らし・2LDK・自室は6畳、仕事は週休2日、など)
賃貸マンション
2DK 44㎡
仕事は大体週休2日
Q8.インテリアのテーマはありますか?
木とブルーとほっこり感。
脚もの家具の木部はウォールナット×オークのツートンで揃えるようにしています。
今後は「どこへでもすぐに引っ越せるアウトドアインテリア」にしたい。
www.minimalistbiyori.comちなみに、塩系インテリアが好きです。(今住んでいる部屋は全くテイスト違いますが)
インテリアでも旬な「塩系」を海外の部屋をお手本に! | folk
Q9.下記の各項目に対する思いの強さを10段階で表してください。
持ち物の数を減らしたい度 (今)10 (先月まで)2
持ち物の大きさや重量を減らしたい度 (今)10 (先月まで)2
色数を減らしたい度 (今)6 (先月まで)2
持つ物にこだわりたい度 (今)5 (先月まで)2
お金をかけてもいい度 (今)8 (先月まで)2
自分で手をかけたい度 (今)7 (先月まで)8
比較までに、先月までの数値も書き込んでみました。
ここにきて急に身軽になりたい欲求が高まったらしい。
Q10.ミニマルライフを送ることで感じているメリットはありますか?
夫婦喧嘩の原因の9割は家事の分担でしたが、ものを減らして家事の負担が減ったので、気楽にやれるようになり、自分がほとんどの家事を担当してもイライラしなくなった。
おかげで夫婦喧嘩が劇的に減った。
楽しんで家事ができるようになった。
夫に「あれどこにある?」と聞かれた時に「キッチンの棚の一段目の引き出しの中の右手前」と正確に伝えられるので、動いてそこまで行かずとも遠隔で説明可能になった。
持ち物が減ったおかげで念願の狭い部屋への引越しができて、固定費がぐっと抑えられて掃除も楽になった。
土地に縛られないで暮らせる(多分)
Q0(おまけ).靴下診断の結果は何でしたか?
座禅暮らし
物へのこだわりを手放したあなたには、座禅暮らしをおすすめします。
悟りをひらいて新たな境地へ向かってください。
自分ってこんなこと考えてたんだなという発見
(対面の)インタビューに答えているうちに口から言葉が滑り出て、
「あれ、自分ってこんなこと考えてたんだな」と気づくことがあります。
10の質問に答えていると、手から滑り出るようにキーボードを叩いている感覚があり、
自分について発見がありました。
エリサさん、素敵な企画をありがとうございました!
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中