ブログ「ヨガとシンプルライフ」のみうさんにお会いしました。
出身地が同じということで、わたしが帰省したタイミングでお会いしました。
みうさんのブログは、シンプルライフについての記事の中にヨガがちりばめられていて、
シンプルライフを実践したい、なおかつヨガにもちょっと興味がある・・・そんな自分にとって憧れの大好きなブログ。
朝起きたらヨガを習慣にされていたり、ハワイでは浜辺でヨガをされていたり。
「ああ、こんな習慣を暮らしに取りいれたい」と憧れていました。
みうさんの旦那さんがモノノフ(ももクロ好き)なのですが、うちも旦那がももクロ好きなのでそこにも親近感が湧いたりしていて。笑
そしてブログやInstagramの写真はいつでも「みうさんらしい作風」が確立されているところが素敵だなと思っていました。
落ち着いているけれどかわいらしい。シンプルだけどおしゃれ。トーンが一定している。淡々としてブレない。そんな印象を受けます。
-
生身のミニマリストブロガーさんに初めて会う
生身のミニマリストブロガーさんに初めて会う
わたしはオフ会というものに参加したことがありません。
ネットで交流しているブロガーさんに生身でお会いするのは、初めての経験でした。
みうさんは落ち着いていて、それでいてはんなりした可愛らしい方でした。
シンプルでおしゃれ。やわらかいけれど淡々としていてブレない。
みうさんの撮る写真を見て感じていた印象を体現したような方でした。
はんなりとやわらかい京都弁でお話ししながらも、鋭い着眼点でハッとする。
そんな、柔らかさと落ち着きとかわいらしさが共存した素敵な女性でした。
鴨川のベンチに座って、
花見する人々を眺めながらコーヒーを片手にいろんな話をしました。
この時期の鴨川は、
冬の間はどこに隠れていたんだろう?と思うくらいたくさんの人が川べりに溢れています。
人が幸せそうにそれぞれの時間を過ごしていて、それを眺めるのが好きです。
春の鴨川の多幸感が好きで、毎年桜の時期に帰省したくなるんだな、と気付きました。
みうさんに、sousouの水玉の手ぬぐいをいただきました!
いつもわたしがお茶碗みたいな水玉柄の服を着ている、ということでこの柄を選んでくださったのが嬉しくて。
キッチンで使わせていただいております。
ブロガーの悩みをブロガーさんに初めて打ち明ける
実はここ最近、ネガコメというものに悩んでブログを更新する元気を失っていました。
それと時を同じくして、ブログで何を書いていいか悩み始めました。
ある程度モノを減らし終えた上、一年以上ブログを書いているとミニマリスト関連の話題が尽きてきて、
自分が日々変化しているから興味のあるテーマも移り変わってゆき、情熱を注げるテーマも変わっていくのを感じ始めていました。
「何を更新すればいいのだろう?」という悩みが、ぐるぐると頭の中で回り続けていました。
そんな気持ちをみうさんに打ち明けてみました。
「ブログを読むうちに中の人に興味が湧いてくると思う。
おふみさんの感じたことを書いていくという内容でも読みたい人は読んでくれる。そうでない人は離れていくだろうけど、それだけ。書きたいことを書いてはどうでしょう?」
というアドバイスをいただきました。
そうか、とストンと腑に落ちた。
大好きなブログがある日忽然と消えていたり、消えてなくても更新をストップしてしまったりするのを見てきました。
読み込むうちにそのブログの中の人に感情移入していって、
その人が書くならどんな文章でもいいから読みたかった。
ある日突然ブログから中の人が立ち去ったと知るのは、とても寂しかった。
みんな同じような悩みを抱えていても、その悩みを人に打ち明ける機会がなくてブログの更新を止めてしまう人もたくさんいるのだろうなと思った。
そんなときに、リアルのつながりがあるっていいなと思いました。
みうさんとお会いした数時間、
心がほころぶようなあたたかい時間でした。
次はぜひ、外ヨガとピクニックをしたいなという話になりました^ ^
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中