先日、春服を買いました。
買ったものを身につけてみました。
身長161cmが着ると、トレンチはこんな着丈です。
- 今回買ったトレンチはラグランスリーブ
トレンチはずっと諦めていた
私は肩幅が広いです。
セットインスリーブのトレンチコートは、肩がパツパツになって着られません。
セットインスリーブってこういうの↓
T/Cシャンブレ-ダブルトレンチコート(トレンチコート)|nano・universe(ナノユニバース)のファッション通販 - ZOZOTOWN
トレンチコートって肩がこの形をしているものが多いので、私には一生着られないアイテムだと思っていました。
↑図の左がセットインスリーブ、右がラグランスリーブです。
この左のタイプのトレンチコートを試着しましたが、どれを着ても間違いなく肩がパッツパツで着られたもんじゃありませんでした。
そして、この切り替えの服を着ると猛烈に肩が凝るんですよね。
今回買ったトレンチはラグランスリーブ
肩の切り替えが肩幅に関わらず着られるラグランスリーブなので、パツパツにならずに着ることができました。
肩の付け根のラインで袖が縫いつけられている通常の袖はセットインスリーブと呼びますが、
肩幅が人より広い人はサイズがなかなか合わず、
実際の肩の付け根より内側に切り替えラインが来てしまいます。
ラグランスリーブは肩の付け根のラインが無いので、
肩幅を気にすることなく着ることができます。
むしろ肩幅を目立たなくする視覚効果もあります。
また、肩が動かしやすいことから、スポーツウェアによく採用されます。
この文章にもあるように、ラグランって肩幅を目立たなくする視覚効果があるんです。
これは肩幅広い人には心底嬉しい視覚効果なのではないでしょうか。
今回買ったコートは軽い素材なので肩も凝らないし、自分にも着られるトレンチってあったのだなぁと感激しました。
着丈が長いのが今年っぽいですね。
形としてはスタンダードなので来年以降も着られると思うので、いい買い物ができたかなと思っています。
私服の制服化を進めるには、まずは要らない服を手放すところから。
ZOZO TOWN で古着買取サービスを行っているので、こちらもおすすめです。
ちなみに下記のフウクロだと、他店で買取を断られたブランドも買取OK。
ユニクロやGUも買い取ってくれるのでありがたいです。↓
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中