バッグを減らして白トートひとつだけの時期があったことを書きましたが、

www.minimalistbiyori.com

一つではTPOを考えたときに少なすぎて、少し増やしました。

今の自分には、バッグの数は3つがちょうどいいなと思っています。

instagram@ofumi_3 

バッグは本当に好きなものを一つだけ、というのに憧れがあった
  • 自分のバッグはこの3つになりました。
  • バッグの色選び

    バッグは本当に好きなものを一つだけ、というのに憧れがあった

    どこへ行くにもそのバッグひとつだけ。

    どんな服装でも何年経っても使えるシンプルなものをひとつだけ。

    という使い方に憧れがありました。

    そういう思いもあって白トートひとつにしたところもあったけど、

    華やかなパーティーにキャンバストートはそぐわない。

    持っていて恥ずかしくなるようなバッグの持ち方はしたくない。

    その人の持つ役割と趣味ごとに必要なバッグの数は変わることを知りました。

     

    ならば、それぞれの用途ごとに持つバッグはひとつにして、大事に使いたいお気に入りを持ちたい、と思うように。

    例えば、リュックは何個も持つのでなくひとつだけ。トートもひとつ、ショルダーもひとつだけ、というような。

     

    自分のバッグはこの3つになりました。

     

    (アークテリクス) Arc'teryx Pender Backpack Unisex Black リュック バックパック バッグ [並行輸入品]

    黒リュック

    MacBook Pro13インチがスッと収まるラップトップつきがうれしい。

    PCを持ってお出かけする時はこれ。

    他に、両手が空くので写真を撮影したい時や、旅行の場合もこのリュックを使います。

     

    (エルエルビーン) LL Bean 別注キャンバストートバッグ ラージホワイトCustom Tote Bag LARGE all white 日本未入荷 (並行輸入品)

     

    白トート

    持ち手や底も真っ白なので、キャンバストートでもちょっとキレイめな雰囲気になるこのトート。

    通勤バッグとしても、休日も使うオンオフ兼用。

    これもPCがするっと入る大きさ。(ラップトップはもちろんついてないけどPCケースに入れれば気兼ねなく持ち運べる)

     

    真っ白のトートを探すのに随分苦労しました。なので思い入れのあるこのバッグ。

    2013年末頃に真っ白のトートを探し回っていたのですが、ネットを探しても全然見つかりませんでした。

    今でこそ真っ白のトートっていろんなメーカーから出ていますが、当時は本当に全然なかったんです。

    2014年始に京都に帰省したときにL.L.beanで見つけました。  

    #apc #ハーフムーンバッグ  

    黒のキレイめショルダー

    仕事で毎年ある式典や、ちょっとしたパーティーに持っていくバッグとして。

    普段も、キレイめにまとめたい時や荷物が少ない時に活躍中。

     

    バッグの色選び

    バッグは小物としてコーディネートのアクセントになります。

    白系の服に黒のバッグを合わせて引き締めたり、黒系の服に白のバッグで軽やかにまとめたり。

    バッグの色全てが白か黒のどちらかに偏るとあわせにくくなるので、白と黒を持つことに。

    少なくとも向こう5~6年は使いたいので、飽きのこないものがいいなとモノトーンに。

     

    服は妊娠したり体型が変わると着られなくなります。そして流行りすたりも早い。

    なので「一生ものの服」みたいなものには手を出すべきではないかな、と思っていますが、

    バッグはどんな体型になっても変わらず使えます。

    靴とバッグは裏切らない、という言葉を聞いたことがあります。

    バッグは長く使えるものを、自分にとっての必要最低限の数だけ持ちたいと思います。

     

    当ブログの関連記事

    ▶︎「私服の制服化」 の記事一覧 - ミニマリスト日和 

    少ない服でもおしゃれできる。そんな暮らしを実践している方々のブログ

    ▶︎少ない服で着回す・ブログテーマ

    ▶︎ミニマリストの持ち物・ブログテーマ



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中