過去にいくつもの植物を枯らしてきました。
ズボラゆえに、ベランダで育てていたシソや観葉植物に水をやり忘れて枯らしていました。
それゆえに、植物が欲しくても手を出すのはやめていたのですが、
今の自分なら育てられるような気がして、買ってみました。
なぜ植物を取り入れようと思ったのか?
なぜか分かりませんが、玄関をぼんやり眺めている時に
「ここに植物を置いたら運気が上がるような気がする」と思ったのでした。
実際、ドライフラワーより生きた植物を置いた方が風水的にも良いらしい、ということを聞きます。
そして、今まではモノをたくさん持っていて
「自分が何を持っているのかも分からない」状態でしたが、
モノを少なくした今なら管理しきれるような気がしたのです。
いつも目につくところに置いて水遣りを習慣に
よく考えてみれば、これまで枯らしてばかりいたのは、
植物をベランダに置いていたので、
視界に入らないと「植物を育てている」という事実を忘れがちでした。
存在を忘れるので水もやり忘れて枯れてしまう・・・という悪循環だったので、
とにかく目に付くところに置こう、と決めました。
いろいろ悩んだ結果、植物は玄関に置くことにしました。
玄関なら毎日家を出る時も帰ってくる時も目に入ります。
水遣りは、基本的に朝にしています。
夫を見送ったら水を遣るようにしています。
存在を忘れないので水遣りを習慣にすることができました。
買ってから一ヶ月経ちましたが、今も元気に育っています。
「植物を育てる」なんて自分にはできないような気がしていましたが、育てることができて自己肯定感が増しました。
ブログランキングに参加中。
ポチッと応援していただけると励みになります。
instagramでほぼ日絵日記更新中。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中