断捨離と買い替えを繰り返して、この11足にたどり着きました。
過不足ない今のラインナップがとても気に入っています。
9ヶ月前のラインナップ
www.minimalistbiyori.com9ヶ月前も11足だったようで、数は変わっていませんね。
この11というのは、四季やTPOを考えるとしっくりくる数なのだろうか。
でもこの頃は履いていなくて眠っている靴も結構ありました。
そんな靴たちは断捨離しました。
www.minimalistbiyori.com
春夏秋冬、冠婚葬祭、TPOに合わせて過不足ない状態
通年履く靴
www.minimalistbiyori.com
白スニーカーは皮素材で綺麗めなシルエットなので、仕事でも履いています。
ローファーもオンオフ両用です。
あとは、足元に黒を持ってきたい時のために真っ黒スニーカー。
リーボックのフリースタイル。
写真のものはハイカットですが、わたしが持っているのはローカットのものです。
靴底まで真っ黒なとことがお気に入り。
仕事用のパンプス
カロリーウォークというもので、歩くだけでカロリーを消費してくれるという優れもの。
クッション性もあって履き心地も良く、1日立ち仕事しても疲れません。
次回もリピート買いします。
夏の靴
夏はほぼこれを履いています。
www.minimalistbiyori.comあとはハワイアナスのビーサン。
これは海に遊びに行く時に欠かせません。
ハワイで買いました。
冬の靴
冬はこの3足で回しています。
www.minimalistbiyori.com雪国なので、雪の積もり具合で靴を変えます。
どれも手放せません。この3足があるから冬を過ごしていける、完璧なトライアングルだと思っています。
カンペールのサイドゴアは2~3cmヒールがあるのですが、仕事で履いて一日中立っていても足腰が痛くなりません。超優秀な靴です。
あとは、冠婚葬祭用にパンプスを2足。
結婚式用のエナメルと、葬祭用の黒のパンプス。
春夏秋冬、冠婚葬祭、これで回せています。
歩き心地を最重視しているので、ヒールのある靴はほとんどなく、あっても本当に疲れないものだけ。
使わないもの、眠っているものがなくどれもフルで活躍してくれています。
過不足ない今のラインナップがとても気に入っています。
ブログランキングに参加中。
ポチッと応援していただけると励みになります。
instagramでほぼ日絵日記更新中。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中