髪型の定型化をすすめたいと考えているわたし。

今年に入ってから9ヶ月ほど、ずっとショートボブ(パーマはなし)の黒髪を保ってきました。

しかし、この髪型で首元にアクセサリー等を何もつけないでシンプルな服を着ると、

「なんか寝間着っぽい雰囲気になる」ことが気にかかっていました。

 

そこで髪型と髪色を変更してみました。 

https://instagram.com/p/8u9ohuJHQZ/

ショートボブの長さのまま、ゆるーくパーマをあてて、

「暗色」と呼ばれるアッシュグレーにカラーリングしました。

この髪型・髪色にした理由は、パーソナルカラー診断と骨格診断の結果から。

 

パーソナルカラー診断の結果

カラータイプは、スプリングタイプでした。(自己診断ですが)

www.minimalistbiyori.com

 

髪色としては、真っ黒よりも明るめの方が似合うとのこと。

ここ5年ほど黒髪だったので、一回染め始めるとプリンが気になるから染め続けることになるしどうしようかなーと躊躇していました。

そこで背中を押してくれたのがこちらの記事

 

gtbb250.hatenablog.com

いわゆるプリン状態になっても、分かりにくいです。「早く染め直しにいかないと!やばいよ!」ってならないのは、めんどくさがり人間にも、節約人間にもオススメですね。

色を選べば、染めたてと、色が落ちていく経過とダブルで楽しめます。

また、髪色により、ヘアスタイルが軽く見えるので、カットも急いで行かなくて済んでます。ショート~ボブぐらいの長さの人には朗報です。

 

とのこと。これは素晴らしい。

まっ黒髪の重さを解消したいけれど、プリンが気になるわたしにぴったりです。

 

美容師さんに、このページを見せて染めてもらいました。笑

 

結果、普段は黒?いやちょっとばかし茶色いかな?光が当たると少し透けるように茶色、という色合いになりました。

程よく垢抜けつつオフィス受けも問題無しという髪色だと思います。

すごく満足しています。

ameblo.jp

エマちゃんかわゆい。これぞ暗髪。

 

骨格診断の結果

骨格診断(自己診断)の結果、ウェーブタイプでした。

 

首が長くて体が薄いので、ショートだと貧相な雰囲気になってしまうもよう。

確かにそうかも。

それが「アクセサリーで首を飾らないと寝間着感が出てしまう」原因だったのかも。 

 

www.minimalistbiyori.com

 

軽くパーマをあてて、貧相な首周りに華やかなウエーブをつけ足すことにしました。

 

髪型・髪色変更の効果

今までパッとしなかった服が似合うようになったと思います。

例えばシンプルなグレーの丸首ニット。

これまですごく「寝間着っぽい」「今起きてきた感」があったのですが、

髪に色が入ってふわふわしただけで、「これは寝間着じゃなくて、おしゃれ着を着ているんだよ感」が出た気がしています。笑

 

髪型・髪色を少し変えるだけで似合う服が増えれば、

着たいけど似合わないと思って諦めていた手持ち服も活用できます。

 

髪型の定型化

髪型を定型化して、日々の決断事項を減らしたい。

編み込みやお団子などのヘアアレンジは一切しない。

パーマを生かしてドライヤーするだけでOKなところが気に入っています。

満足いく髪型で定型化していきたいです。

www.minimalistbiyori.com

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

↑ブログランキングに参加中。

ポチッと応援していただけると励みになります。

instagramでほぼ日絵日記更新中。

Instagram

follow us in feedly  



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中