9/26は、りんご音楽祭に行ってきました。
長野県は松本市のアルプス公園で開かれる野外フェス。
好きな音楽を聞きながら原っぱでうたた寝
前日、車中泊して松本入りしたこともあり、朝から眠気が・・・
原っぱにレジャーシート敷いてホットワインを飲んで。
好きな音楽を聴きながら、うつらうつら昼寝するのはとてもとても心地よい時間でした。
忙しく働く日々の隙間にぽっと現れる、すごく幸せな安心して過ごせる時間。
最近、そういうものに着目したい気分。
疲れ果てた労働の次の日に訪れる旅先でのあたたかい日差し、みたいな、
そういう時間を人生の中で増やしていきたいな~。
うたた寝しながら聴くハンバートハンバート、大変ほんわかした気持ちになりました。MC込みで。
「ただ音を聴く瞑想」のような時間
心地よい!と思う音楽は、目を閉じて聴くのが好きです。
そうすると、瞼の裏には太陽光と影がぼんやりと映っていて、目の前の観衆も演奏してる人も見えなくなって、
ただ音を聴く瞑想みたいな状態になってきます。
これが気持ち良いです。
今回のフェスでそんな心地にさせてくれたバンドがこちら。
The fin.- Night Time - YouTube
日本人です。神戸出身だそうです。
夫が見つけてきて勧めてくれたこのPVが大好きで、延々見ていました。
けだるい雰囲気、退屈そうで幸せそうな感じ、エマちゃんのかわいさ、ボーカルのシュッとした感じ。彼らの音楽を生で聴く!これを一番の楽しみに、今回のりんご音楽祭に行きました。
実際に聞いてみて、もうそれはそれは素敵でした。声も楽器の一つなんだなと。
彼らを見られて今回のフェスは大満足でした。
物販コーナーでは、おっしゃれなTシャツとCDが売ってました。
これまでの自分なら、雰囲気に流されて購入していたと思いますが、
CDという「モノ」は持ちたくないので、楽曲は帰ってからiTunes storeでダウンロードしました。
グッズを買う、という形ではバンドに貢献できませんが、
モノとして残らないデータやライブチケットを購入することで、わずかながら彼らに貢献したいです。
という訳で、また日程が合えばthe fin.のライブに行きたいなあ。
帰り道見た月。
一枚の絵を見ているみたいに幻想的でした。
↑ブログランキングに参加中。
ポチッと応援していただけると励みになります。
instagramでほぼ日絵日記更新中。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中