我が家の間取りはこんな感じです。
6畳の和室、リビング、ダイニングキッチン、トイレ・風呂別。
今年の3月に引っ越すまで、前の家は78㎡の一軒家の借家に住んでいたので、
とても面積が小さくなりました。
前の家は、階段下にも和室にも洋室にも収納がありました。収納に恵まれていたのにかまけて物がどんどん増えていきました。
はっきり言ってマキシマリストでした。
広いから空間を埋めようとして、貰えるものは何でももらってきていました。
物で溢れかえった部屋は掃除もメンテナンスも面倒で、必要な物を探し出すのも一苦労でした。
物に囲まれた暮らしに疲弊したからこそ、ミニマリストを目指そうと思えました。
www.minimalistbiyori.com
今の家は、収納らしい収納は和室の押し入れしかありません。
おかげで、断捨離もはかどりました。
容れ物が小さければ、そこに収まる分しか物を持てないので、断捨離をすすめたかった私たち夫婦にはうってつけの面積でした。
ちなみに、押し入れには服と家電を収納しています。
タンスは置きたくないので、押し入れの中に収まるだけに服を見直しました。
和室はこんな感じ↓
www.minimalistbiyori.com
リビングは、引っ越しから1週間に1度くらいのペースで、部屋の見直しをしてました。
www.minimalistbiyori.com
テレビボードをなくしたり、「これなしでも暮らせるのでは・・・?」と家具の見直しをしています。
今は、ソファ・リビングテーブル・テレビボード・座卓・テレビ、生活用品をまとめたカゴ、ゴミ箱、そして手ぬぐいでを額に入れたものと時計があるだけです。
掃除の際に物をどかしたりする必要がなくとても楽なので、
クイックルワイパーをかける心理的ハードルが下がりました。
キッチン周りの面積も前の家の半分くらい・・・
でもおかげで、工夫して使うこと・収納することを覚えました。
収納の仕方や使い方を日々アップデートしていくのが楽しいです。
↑ブログランキングに参加中。
ポチッと応援していただけると励みになります。
instagramでほぼ日絵日記更新中。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中