プリントされた写真とアルバムを断捨離しました。
押入れの1/8位は占めていた膨大な写真たち。
フィルムにした100本分です。
現像するお店によってアルバムがバラバラ。
しかも、もらったアルバムに写真を入れることもあれば、封筒に入れっぱなしでアルバムに仕舞ってないものもあり、それがより一層ごちゃごちゃ感を醸し出します。
フィルム写真派なので、データ化できない
大学から写真をはじめて、フィルムカメラで撮ってきました。
社会人になって、デジタル一眼レフを購入するも、
数年使ったのちに、久しぶりにフィルムカメラで撮影して現像してみると、
フィルムの方が断然味があってグッときました。
フィルムの方が、なんというか空気がそこにある感じというか・・・
これはデジタル↑なんかパキッとしている。
↓下2枚はフィルム。
フィルムの方は、
何かその時の空気がそこにある感じというか、思い出の映像に似てるというか。
情報がいい感じに欠落しているというか、大切なところだけ残ってる感じがするというか、鮮明過ぎないところがいいというか・・・
なーんか好きで。
あとは現像した時のワクワク感もスキ。
そんな訳でデジタルからフィルムに回帰しました。
フィルムで撮るということは無限に物が増えていきます。
写真屋さんで現像すると、ネガ+サービス版の写真とインデックスとアルバムが帰ってきます。
それがフィルム100本分となるとそれはもう大変な量・・・
押入れの1/8は占めていた写真たち。
かさばる上にどんどん増えていく・・・
趣味まで断捨離したら人生味気ない
ミニマリスト的にそんなにものを背負い込む趣味ってどーなの?とも思いますが、
でも趣味まで断捨離したら意味がない。
わたしは、自分の趣味や好きなことに時間を有効に使うために、
ものを管理する時間などを極力減らして生活できるようにしたいと思って断捨離をすすめています。
つまるところ人生おもろく生きるためにミニマリストを目指しているので、ものを持たないことよりも趣味優先です。
今後もフィルムライフを楽しみたい!
そこで、意を決して、現像済みのネガをデータ化して、サービス版の写真とアルバムは捨てることにしました!!!!
管理方法としては、過去にフィルム現像したものは、データ書き込みを行い、
紙ベースのプリントされた写真は全て処分、
ネガは今後大伸ばしプリントする可能性があるので保管しておく(ネガだけならそんなにかさばらない)ことにしました。
そして、今後は現像するときにデータ書き込みも行い、プリントされた写真は手元に残さないことにします。
そうすれば、フィルム写真を楽しみながらも膨大な写真を持たなくていい。
早速いつもお世話になっている写真屋さんに電話して、
ネガをDVDに書き込みするといくらになるか尋ねてみたところ、
値引きしても1本500円位になるとのこと。
100本あるので、100×500=¥50,000
・・・・・¥50,000・・・・?!!!
高すぎる。それはちょっと・・・
お手頃なネガのデータ化サービス
そしてネットで一生懸命探しました。
そしたらこんなの見つけました。
![]() 【5,000以上で送料無料!】フィルム画像をデジタル化。DVDでお渡しDVD書き込み(現像済フィルム... |
愛知県にある桜カメラさんで、1本205円で書き込みしてくれるとのこと。
100×205=¥20,500
お、だいぶ現実的な金額になってきた。
しかも、データは16BASE(大伸ばしプリントもできるサイズ)で書き込んでくれるとのこと。
普通は4BASE(大伸ばしには耐えられない解像度、SNSなどネットにUPする分には耐えうるサイズ)でフィルム一本¥500というところが多いので、
16BASEというのは素晴らしい!
という訳で、こちらに依頼することにしました。
もう持ってなくていいかな、というフィルムが少しあったので、
実際には96本分のネガの書き込みを依頼しました。
こんな馬鹿みたいに膨大な数のフィルムも、快く引き受けて下さって感謝しています。。。
楽天からカートをポチって、注文受付メールにフィルム送付先が記載されているので、
自分の好きな方法で発送するだけ。簡単。
あとはDVDの到着を待つだけ。
今日、ネガを送付して、プリントされた写真はアルバムごと全て捨てたのですが、
めちゃくちゃスッキリしました。
押入れにスペースができたのも嬉しいし、
ずーっと写真の管理について悩んできたので、ひとつの答えが出せて心が晴れ晴れしました。笑
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中