約一ヶ月を区切りに、買ったものと手放したものを記録するようにしています。
普通に暮らしているだけでものはどんどん部屋の中に入り込んできます。
買ったものだけじゃなくて、もらったものや、ポストから入ってくるチラシやハガキ、夫が持って帰ってくるものや、コンビニで断り損ねて増えてしまったカトラリーなどさまざまなものが増えていきます。
ものの数を意識してみるだけでも、部屋は片付いていくと思います。
体重を記録することで食事や運動に意識が向いていくレコーディングダイエットのような感じで。
チラシの増減まで記録しなくてもいいけれど、買ったものと手放したものを書きつけておくと生活を振り返れるし、興味の対象の変遷に気付けたりして楽しいです。
そんなわけでつけている増減記録、今月はこんな感じです。

肩をあたためるパッドをうまく活用できてないことを実感。工夫して毎日使っていきたい。
こうやって増減記録を書き出してみて、そういえば11月のゆるい目標は「花のある暮らしをする」だったことを思い出した。
常には飾ってなかったけれど、月の半分くらいは花のある暮らしができてよかったな。
来月も続行しよう。部屋に花があるだけで視界がぱっと華やいだし、花を飾る周辺を綺麗にしようと思って掃除のきっかけになってよかった。
▶︎スッキリさせた場所・もの
おわり。

増えたもの
・コンビニでもらったスプーン(保管してもしょうがないので使いたい。今度ピクニックするのでその時に持って行こうかな。)・ミナの皿(割れたので買い替えた)
・ポケットティッシュ3(順次使っていってるところ)
・肩をあたためるパッド
寝るときに肩に羽織ると肩の凝りがほぐれて暖かく眠れるというもの。もちろんPC作業したり、起きているときに使ってもOK。でも割と重いので、わたしはやっぱり寝るときに使いたいアイテム。
布団の中に入れるものって清潔でないと嫌ですよね。少なくとも食品の飛沫やなんやは絶対に持ち込みたくない。虫が寄ってきそうだから。
これ、レンジで温めるんですが、レンジ内って食品を温めた時の飛沫や水分がこびりついてるじゃないですか。
それを毎日ピッカピカに綺麗にしておいて夜寝る前に肩あたためパッドをレンジにかける…ということができなくて、あまり使えてない。本当に安心できるくらいピカピカにしないとレンジの皿に直置きして温められないよなぁ…
ひとまず大皿に乗せてラップでぐるぐる巻きにして温めてるけど、毎回ラップを使うのはもったいなさすぎる。
大きめのジップロックを買って、それに肩パッドを入れて温めるようにしようかな?
・スニーカー
手持ち靴の役割を補うスニーカーを買えた。全天候型・旅先OK・私服に合わせやすいを叶える一足。
減ったもの
・マグカップ(割れた)・花束1(一週間飾った)
・花束2(一週間飾った)肩をあたためるパッドをうまく活用できてないことを実感。工夫して毎日使っていきたい。
こうやって増減記録を書き出してみて、そういえば11月のゆるい目標は「花のある暮らしをする」だったことを思い出した。
常には飾ってなかったけれど、月の半分くらいは花のある暮らしができてよかったな。
来月も続行しよう。部屋に花があるだけで視界がぱっと華やいだし、花を飾る周辺を綺麗にしようと思って掃除のきっかけになってよかった。
▶︎スッキリさせた場所・もの
おわり。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。