毎年年始に「やりたいこと100のリスト」を書いています。
どれくらい叶ったか、線を引きながら振り返りました。

夢叶い度数が100%まであるとして、100叶った訳ではないけれど習慣にできたから50〜60%は叶った、みたいなものは線を引いて横に△を書き足し。
70%前後、そこそこ叶ったな〜というものは線を引くだけ。
これは自信を持って叶ったと言える!達成度90%前後というものは線の横に○や◎を書き足してみました。
一番褒めてもらいたいのは、ハイエース一台で引っ越せる物量にしたい、というところですね。

できました!ハイエース一台で引っ越せました!
この引っ越し自体が2014年秋、つまり身軽になりたいと思いはじめたその日からの願いでした。
3年半越しの願いが叶って嬉しかったです。
例えば「イギリスに行きたい」なんて書いたことも忘れていました。
「あれ?イギリス行きたいと思ったことあったっけ?あ、ポーの一族だから?なるほどなるほど。ところでポーの一族の宝塚最高だったし続編も震えた」となりました。
その一方で、今年は取り組めなかったけれど来年こそは頑張ろうと思ったものも。
「毎日5分間スケッチをして、服のシワを学ぶ」 そうだ、これやろうと思ってたのに全然習慣にできなかった。
やはり習慣にしたいことは手帳に描いてSNSにアップする、これが定着させる一番の近道だと思う。
読みたいと思っていた本は今年は全然読めなかったな。
仕事の予定を詰め込みすぎて、あまり読書ができませんでした。
来年はたくさん本を読みたいな。
そんな風に来年もしたいなと思うことをおさらいしつつ、またお正月の間に、2019年版のやりたいこと100のリストを書いてみたいと思います。
これでサクサク書けます。
叶わないからと言って焦らない。絶対に叶えるぞと頑張りすぎない。無意識に刻み込まれて、気づけば叶っていたらいいな、という気持ちで書きます。一年後に振り返ってみて、叶っていたらラッキーという気持ちで。
振り返った時に「この願いは2年越しで書いてるけどずっと取り組めずにいる。来年こそ叶えたい」と思ったら、その翌年にはいままでより強く意識するようになります。その時に本腰を入れてチャレンジしてみたらいい。私にとっての「毎日5分間スケッチをして、服のシワを学ぶ」 がそれにあたります。
どんな風にすれば書きやすいか、このリストをどう使うかなど、こちらの本『夢を叶えるノート術』に詳しく書いたので、お手にとってみていただけたら嬉しいです。

本年も大変お世話になりました。このブログをご覧くださり、本当にありがとうございます!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
どれくらい叶ったか、線を引きながら振り返りました。

100のうち40の願いが叶っていた
やりたいことを100個書いたうち、40の願いが叶ってました。夢叶い度数が100%まであるとして、100叶った訳ではないけれど習慣にできたから50〜60%は叶った、みたいなものは線を引いて横に△を書き足し。
70%前後、そこそこ叶ったな〜というものは線を引くだけ。
これは自信を持って叶ったと言える!達成度90%前後というものは線の横に○や◎を書き足してみました。
一番褒めてもらいたいのは、ハイエース一台で引っ越せる物量にしたい、というところですね。

できました!ハイエース一台で引っ越せました!
この引っ越し自体が2014年秋、つまり身軽になりたいと思いはじめたその日からの願いでした。
3年半越しの願いが叶って嬉しかったです。
来年もその願いを残すか精査する
ここに書いたけれど叶わなかったものの中で「もういいかな」というものと「来年も引き続き叶えようと頑張ってみたいな」と思うものに分けられます。例えば「イギリスに行きたい」なんて書いたことも忘れていました。
「あれ?イギリス行きたいと思ったことあったっけ?あ、ポーの一族だから?なるほどなるほど。ところでポーの一族の宝塚最高だったし続編も震えた」となりました。
その一方で、今年は取り組めなかったけれど来年こそは頑張ろうと思ったものも。
「毎日5分間スケッチをして、服のシワを学ぶ」 そうだ、これやろうと思ってたのに全然習慣にできなかった。
やはり習慣にしたいことは手帳に描いてSNSにアップする、これが定着させる一番の近道だと思う。
読みたいと思っていた本は今年は全然読めなかったな。
仕事の予定を詰め込みすぎて、あまり読書ができませんでした。
来年はたくさん本を読みたいな。
そんな風に来年もしたいなと思うことをおさらいしつつ、またお正月の間に、2019年版のやりたいこと100のリストを書いてみたいと思います。
こうすれば100個簡単に書き出せる
100も書くのは大変では?と思われるかもしれませんが、ジャンルを10に分けて、そのジャンルごとに10ずつのやりたいことを書くのなら案外できると思いませんか?これでサクサク書けます。
叶わないからと言って焦らない。絶対に叶えるぞと頑張りすぎない。無意識に刻み込まれて、気づけば叶っていたらいいな、という気持ちで書きます。一年後に振り返ってみて、叶っていたらラッキーという気持ちで。
振り返った時に「この願いは2年越しで書いてるけどずっと取り組めずにいる。来年こそ叶えたい」と思ったら、その翌年にはいままでより強く意識するようになります。その時に本腰を入れてチャレンジしてみたらいい。私にとっての「毎日5分間スケッチをして、服のシワを学ぶ」 がそれにあたります。
どんな風にすれば書きやすいか、このリストをどう使うかなど、こちらの本『夢を叶えるノート術』に詳しく書いたので、お手にとってみていただけたら嬉しいです。
あ、この写真は脳内解剖図のページです。この次のページに載ってます。
それから、2018年によく♡していただいた投稿がわかる「2018bestnine」をしてみました。

本年も大変お世話になりました。このブログをご覧くださり、本当にありがとうございます!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
↓ ↓ ↓
楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
↓ ↓ ↓
LINEスタンプ発売中
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。