もうこの化粧ポーチを知らなかった頃には戻れない。
化粧ポーチが汚れてきていたので、洗いました。
アイシャドウやファンデーションの汚れが目立っていて、母に
「もう買い換えたら?」と言われたのですが、これ以外のポーチは考えられないなと思いました。
2015年の年末に「化粧ポーチはこれを買えばOKという定番を見つけたい」と思って買ったこのポーチ。

中の仕切りが細かく、このポケットにはコンシーラー、このポケットにはアイブロウ…と全てのポケットに何を入れるか割り当てているので、化粧品を探す手間がなくなり化粧の時短化が叶いました。
中の布が赤なので化粧品が見つけやすいのも嬉しいです。
大きすぎないので旅行の時にも邪魔にならないし、普段使いするのに小さすぎるということもない絶妙なサイズ感。
↓ARTISAN&ARTISTのこの形の無地の黒を使っています。

ちなみに中身はこんな感じ。
もう、これなしでは暮らせないくらい慣らされたというか、虜にされてしまった…。
そんなことを思いながら洗いました。
定番と言えるポーチに出会えたんだなと3年越しに気づいて、嬉しくなった話でした。
▶︎ミニマリストの持ち物
おわり。

にほんブログ村
化粧ポーチが汚れてきていたので、洗いました。
アイシャドウやファンデーションの汚れが目立っていて、母に
「もう買い換えたら?」と言われたのですが、これ以外のポーチは考えられないなと思いました。
2015年の年末に「化粧ポーチはこれを買えばOKという定番を見つけたい」と思って買ったこのポーチ。

中の仕切りが細かく、このポケットにはコンシーラー、このポケットにはアイブロウ…と全てのポケットに何を入れるか割り当てているので、化粧品を探す手間がなくなり化粧の時短化が叶いました。
中の布が赤なので化粧品が見つけやすいのも嬉しいです。
大きすぎないので旅行の時にも邪魔にならないし、普段使いするのに小さすぎるということもない絶妙なサイズ感。
↓ARTISAN&ARTISTのこの形の無地の黒を使っています。

ちなみに中身はこんな感じ。
もう、これなしでは暮らせないくらい慣らされたというか、虜にされてしまった…。
そんなことを思いながら洗いました。
定番と言えるポーチに出会えたんだなと3年越しに気づいて、嬉しくなった話でした。
▶︎ミニマリストの持ち物
おわり。

にほんブログ村
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。