増減記録(2018.12.01-2019.01.29)

はっと気づけばもうじき1月も終わろうとしていますね。
定期的に振り返っている増減記録、今回は期間が約2ヶ月と少し長いです。
普通に暮らしているとものは増えていくもの。増えるは無意識だけど、減らすは意識しないとできません。
ものの総量を少なくキープするには、ものの流入を防いで、増えたものを意識的に手放すしかないと考えています。 ものの数を意識できるので、増減記録を続けています。
・お守り
初詣の時に納札所に持っていった!
・マグカップ
・使い終えたマスカラ
・スリッパ(3年使った)

・本3冊
今年は読書に年にしようと思って。 今はどこに行くにもライ麦畑でつかまえてを持って行ってる。
・電気ブランケット
この期間中で振り返った時に、買ってよかったものNo.1かも。
・スリッパ
買い換えなければと思い始めてから剪定するのに3ヶ月以上かかった。
・マグカップ
減り続けるマグカップを前に買おう買おうと思い始めてから買うまでに3ヶ月以上かかった。
・スケッチブック
・Bの鉛筆
・持ち運べる鉛筆削り器
・ねりけし
このあたりは絵画教室に通い始めたので増えた。 脳みそが汗をかくくらい楽しい。
片付けて プチストレスをなくしていく
おうちを片づけたい
おわり。
関連記事

にほんブログ村

はっと気づけばもうじき1月も終わろうとしていますね。
定期的に振り返っている増減記録、今回は期間が約2ヶ月と少し長いです。
普通に暮らしているとものは増えていくもの。増えるは無意識だけど、減らすは意識しないとできません。
ものの総量を少なくキープするには、ものの流入を防いで、増えたものを意識的に手放すしかないと考えています。 ものの数を意識できるので、増減記録を続けています。
減らしたもの
・実家に置いてきた本・お守り
初詣の時に納札所に持っていった!
・マグカップ
・使い終えたマスカラ
・スリッパ(3年使った)
増えたもの
・ネイルオイル
・本3冊
今年は読書に年にしようと思って。 今はどこに行くにもライ麦畑でつかまえてを持って行ってる。
・電気ブランケット
この期間中で振り返った時に、買ってよかったものNo.1かも。
・スリッパ
買い換えなければと思い始めてから剪定するのに3ヶ月以上かかった。
・マグカップ
減り続けるマグカップを前に買おう買おうと思い始めてから買うまでに3ヶ月以上かかった。
・スケッチブック
・Bの鉛筆
・持ち運べる鉛筆削り器
・ねりけし
このあたりは絵画教室に通い始めたので増えた。 脳みそが汗をかくくらい楽しい。
増えたけど減らしたいもの
・万年筆のインクを新たに買ったのだけれど、水性だった…間違えた… 絵日記の線画に使って大変なことに… 誰かに譲るかな。片付けて プチストレスをなくしていく
おうちを片づけたい
おわり。
関連記事

にほんブログ村
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。