朝早く起きてたくさん動いた日の夜。もうお風呂に入って晩御飯を食べて眠ってしまおうかと思ったのですが、小さな缶ビールを飲んだ嬉しさに掃除でもしようかという気分になりました。(お酒っていうのは何を増長させるかはわからない。それが楽しさである場合もあれば眠気である場合もある。作用する方向をコントロールできればいいけれど、そういうわけにもいかないものらしい。)


ゴミをまとめたり、リビングに散らかったものをまとめたり、乾いた洗濯物をバケツに入れたり、排水溝の部材をハイターに浸けたり、おしゃれ着だけ洗ったり。

きっと家事をしようと思って動き出していたら「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、ああやってもやっても終わらない」と思っていただろうけど、

もともと寝るつもりだったところを気まぐれに始めたことだから「これもできた!あれもできた!えらいな~。じゃ、ついでにもう1つ片付けてみるか」と、ひとつこなすだけでも自分を褒めたい気持ちがむくむく湧き上がってきました。

なんかこれっていいなと思いました。自分がしたことに対して優しさがあって。


「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」ではなく、「あれもできたし、これもできた」と思っていたい

5633fae3

洗濯物を1日くらい放置したって死にゃしないんですよ。(乾燥機付き洗濯機だから放置したって困らない。次の洗濯までにどかせればそれでいい)
でもそこを片付けたなんて「本当にえらいな!褒めてつかわす!」そんな気持ち。


言い換えれば、「しなきゃいけないことリスト」ではなく「できたことリスト」として捉えるってことかなと思います。

「これをしなければ。やって当たり前、終えたら次があるんだから。」ではなく

「これができた!(えらい)」とリストにチェックを入れていく感じ。


あれもこれも終わらないと思って取り組むと長い道のりに思えるけど、ひとつ終える度にはじめてのおつかいから帰ってきた子供を褒めるみたいに自分を労ってあげたら、家事も楽しく思えるのかもしれないなと思いました。

家事が楽しくなるモノ・工夫

おわり。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中