家計簿がつけられません。

人生で家計簿をつけてみた期間は二ヶ月。社会人になって一人暮らしを始めて最初の2ヶ月間はきっちりつけてました。

一ヶ月目の家計簿を振り返り、いかにお菓子代が多いのか気づいてからは翌月お菓子を買わないように気をつけるようになって出費がガクッと減りました。つけることで意識が変わるから家計簿って面白いなと思いました。一ヶ月目はその辺のノートに手書きで書いてました。自分だと思えないくらいマメすぎる。翌月は面倒になってきてレシートをとりあえず挟むだけに変わりました。そしてさらにその翌月からは習慣が途切れました。残業が始まってからは続かなくなってしまいました。


あれから年に1回くらいのペースで「家計簿つけようかな?」という気持ちが芽生えては、「でも面倒…今はいいか」を繰り返してきました。

改めて「身軽に暮らしたい」という気持ちが湧いてきています。

身軽に暮らしたいという欲求には、「物理的なものを少なく」ということのほかに、月々にかかる生活費をコンパクトにして、たくさん稼がなくても好きな土地で好きな働き方を選べるようにしたいということも含まれています。

なので毎月の生活費を把握したいと思っています。
今回は本気です。家計簿…つけたい!!!しかも極力簡単で気軽に続けられる方法で。

家計簿

紙の家計簿は私には無理だと思います。そんなマメさはない。

また、出費の項目別に円グラフや棒グラフで比較ができるようなものがいいのと、出先でもどこでも入力できるといいなと思うので、スマホのアプリなどで管理したいです。

家計簿アプリもいろいろあるけれど、どれがいいとかあるのだろうか。

ズボラも家計簿を続けたい。これを今年のささやかな目標とします。
おわり。





新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
 ↓  ↓  ↓



楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
 ↓  ↓  ↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小さな暮らしは生きやすい [ おふみ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/11/29時点)




LINEスタンプ発売中