小さなバッグの日でも必ず持ち歩くポーチ。その中身を公開します。
左から順に
携帯用歯ブラシ、目薬、あぶら取り紙、薬用リップ、口紅、お守り、そしてポーチ。
MISOKAのものです。
生まれ直しでもしない限りどうあがいても虫歯になりやすいようなので、せめてものあがきとして食後30分程経ってから歯を磨くということを習慣にしていて、コンパクトな歯ブラシは必携品です。
(矯正中も器具に詰まるので食後の歯磨きは必須だった)
目薬
今はコンタクトとそうでない日が1:10くらいですけど、コンタクトの日には欠かせない目薬。
あぶらとり紙
それからあぶらとり紙。吹き出るあぶらを放置すると即日ニキビができます。朝出かけて一度もあぶらを取らなければ夜には確実に1つはニキビが増えていますね。おもしろいくらい。このあぶらを資源として活用できないかなと思うくらいあぶらがよく出ます。あぶらとり紙は必需品です。
薬用リップ
冬などの乾燥する時期は特に欠かせない。塗り忘れると唇や口の端が割れてきます。
口紅
昨日紹介したNARSのものです。この使い方が正しいかは不明なんですけど、いつも薬用リップを塗ってから口紅を塗っています。
昨日の記事にも書いた通り、口紅とチークを忘れると体調を心配されるくらい血色が悪いので、口紅は必携品です。
お守り
下鴨神社のお守り。女性の願いを叶えるというもの。柄が全部違うのでお気に入りの1つを選ぶのが楽しい。
みなさんはポーチの中身は何を入れていますか?
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。