茶こしつきのティーサーバーが割れてしまいました。
我が家にある食器は通り過ぎていく季節みたいなもの。(夫が食器を割る天才の意)
形あるものはいつか壊れる。食器は特別壊れやすい。(我が家においては)
↑食器は通り過ぎていく季節みたいなものって話
紅茶を淹れるために茶こし付きのティーサーバーを使っていたのですが、割れてしまいました。
HARIOのコーヒーサーバーも持っているのですが、これは普段はほうじ茶を淹れるのに使っています。
家で作業中するときに、大抵2種類の飲み物を机の上に用意しています。
目を覚ます目的で紅茶を、水分補給の意味でほうじ茶や麦茶を入れて同時に飲みます。なのでサーバーが2つあってほしいんですね。
さて、どうするか。ティーサーバーを買い足すかどうか悩んでいたのですが、ふと思い立ちこれを引っ張り出してきました。
スタバのタンブラーです。金属製で保温効果もあります。
これに紅茶の茶葉を入れてお湯を注ぎカップに茶こしで淹れました。全然問題なし。そうか、耐熱の大容量の器ならなんでもティーポット代りになるのか。
金属製なら割れないですしね。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。