年始にやりたいこと100のリストを毎年作っています。
10のジャンルに分けて、各ジャンル10個ずつのやりたいことを書き出すと100個はすぐに書き出せます。
この方法本当におすすめなので、もし100のリストを作りたいと思っている人がいればぜひ。
さて、はっと気づけば一年の半分が終わっていたので、上半期でここに書いたうちどれだけの願いが叶ったか振り返ってみます。

私はこのリストを年始に書くだけ書いたら、その後は特に読み返したりしていません。
なので無意識のうちにやりたいことリストの項目をクリアしていたな〜ということをチェックしてるだけなんですが、それでも案外叶っているものです。 100個のうち30個のやりたいことが叶っていました。
そもそも絶対に達成しないといけない仕事上の目標や〆切は別で常に意識して取り組んでいるわけなので、そこから外れたプラスアルファ、心のゆとりがあるときに取り組みたいことリストがこの「やりたいこと100のリスト」だという位置付けで考えています。
「絶対に叶えるぞ!」という意気込みを見せると70個も叶えようとすると心が疲れてしまうので、叶ったらいいなというくらいのゆるさで。趣味なので。
これが毎年このリストを楽しんで続けられているコツだと思っています。
7月:夏を満喫する
海に入れるのは実質海開きからお盆まで。1ヶ月もない。その一ヶ月を全身全霊で楽しみたい。これが最優先。
8月:絵を描く月間&旅に出る
人体を自由に動かせるようになりたい。クロッキーカフェに毎日取り組みたい。 友人と長期の休みが合う数少ない季節。旅に出る、そのために前後で仕事その他がんばる。
9月:古典文学を読む&絵を描く月間
読みたいなと思っていたものを国を問わず読みたい。 絵を描く上でパースをものにしたい。
10月:したいことをする、食べると運動
過ごしやすい季節なので、空港に行って1日ぼーっとしたり、温泉で1日ぼーっとしたり、公園で飲みながらぼーっとしたり、1日電車に乗ってぼーっとしたりしたいですね。
あとは毎日3食食べて適正体重を保ち運動したいです。ずっと言い続けてるけど、ジム通いたい。
11月:読むと観る
ずっと読みたかった漫画、小説、本、観たかった映画、アニメを観たい。
12月:持ち物の整理、引き続き読むと観る
年を越す前に持ち物を改めて見直して整理したいです。
それから引き続き観ると読むをしたいです。
みなさんは下半期どんなことを叶えたいですか?
おわり。

↑思えばこれも数年来手帳に書いていた願いだった。叶ってた。
こちらもどうぞ
↓こちらの本は手帳で夢を叶えるというテーマで書いたものです。お手にとっていただけたら嬉しいです。

10のジャンルに分けて、各ジャンル10個ずつのやりたいことを書き出すと100個はすぐに書き出せます。
この方法本当におすすめなので、もし100のリストを作りたいと思っている人がいればぜひ。
さて、はっと気づけば一年の半分が終わっていたので、上半期でここに書いたうちどれだけの願いが叶ったか振り返ってみます。

100のリストを振り返ったら、30個叶っていた
100個のうち、上半期でできたことに線を引いていきました。「これは自信を持って叶ったと言える」と思えば線を引いてその横に○を、努力はしたし少し叶ったかな、でも完璧とは言えないなと思うものは線を引いた横に△を書き添えました。私はこのリストを年始に書くだけ書いたら、その後は特に読み返したりしていません。
なので無意識のうちにやりたいことリストの項目をクリアしていたな〜ということをチェックしてるだけなんですが、それでも案外叶っているものです。 100個のうち30個のやりたいことが叶っていました。
70個のうち「やっぱり叶えたい」と思うものを、下半期のゆるい月次目標に
残りの70個のうち「やっぱり叶えたいな」と思ったことについて、残りの半年で達成できるといいなという淡い期待のもと、ゆるい下半期の月次目標を立ててみようと思いました。そもそも絶対に達成しないといけない仕事上の目標や〆切は別で常に意識して取り組んでいるわけなので、そこから外れたプラスアルファ、心のゆとりがあるときに取り組みたいことリストがこの「やりたいこと100のリスト」だという位置付けで考えています。
「絶対に叶えるぞ!」という意気込みを見せると70個も叶えようとすると心が疲れてしまうので、叶ったらいいなというくらいのゆるさで。趣味なので。
これが毎年このリストを楽しんで続けられているコツだと思っています。
7月:夏を満喫する
海に入れるのは実質海開きからお盆まで。1ヶ月もない。その一ヶ月を全身全霊で楽しみたい。これが最優先。
8月:絵を描く月間&旅に出る
人体を自由に動かせるようになりたい。クロッキーカフェに毎日取り組みたい。 友人と長期の休みが合う数少ない季節。旅に出る、そのために前後で仕事その他がんばる。
9月:古典文学を読む&絵を描く月間
読みたいなと思っていたものを国を問わず読みたい。 絵を描く上でパースをものにしたい。
10月:したいことをする、食べると運動
過ごしやすい季節なので、空港に行って1日ぼーっとしたり、温泉で1日ぼーっとしたり、公園で飲みながらぼーっとしたり、1日電車に乗ってぼーっとしたりしたいですね。
あとは毎日3食食べて適正体重を保ち運動したいです。ずっと言い続けてるけど、ジム通いたい。
11月:読むと観る
ずっと読みたかった漫画、小説、本、観たかった映画、アニメを観たい。
12月:持ち物の整理、引き続き読むと観る
年を越す前に持ち物を改めて見直して整理したいです。
それから引き続き観ると読むをしたいです。
みなさんは下半期どんなことを叶えたいですか?
おわり。
↑思えばこれも数年来手帳に書いていた願いだった。叶ってた。
こちらもどうぞ
↓こちらの本は手帳で夢を叶えるというテーマで書いたものです。お手にとっていただけたら嬉しいです。

新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。