はっと気づけば2019年の半分が終わっていました。早い。早すぎる。
体感的にはまだ3ヶ月しか経ってないって感じなんですが、そう言えばお花見もしたしバラ園にも行ったし今は花屋にあじさい並んでるし、順番に記憶を遡れば確かに今は7月だ。
さて、6月によく読まれた人気記事を振り返ります。

簡単なことでマニキュア延命できるじゃん!という、これもアハ体験かな。段差を気にならなくさせるラメという強力な味方。
心の底から買ってよかったし、長い目で見たらきっと首・腕・腰の健康を守ることになるだろうし、この商品を生み出してくださった方に感謝。
体感的にはまだ3ヶ月しか経ってないって感じなんですが、そう言えばお花見もしたしバラ園にも行ったし今は花屋にあじさい並んでるし、順番に記憶を遡れば確かに今は7月だ。
さて、6月によく読まれた人気記事を振り返ります。

5位 ネイルサロンに行かなくなったわけ
憧れのジェルネイル、はがした後一ヶ月以上爪がとても薄くなってしまって、ちょっとしたことで割れ続け、このままでは自爪での生活がままならなくなると危惧しました。 (個々人の爪の強さにもよるのでしょうけど)一回通い始めたら永久にジェルネイルを施さないといけないループにはまってしまうのだなと気づき、マニキュアでセルフネイルするに止めようと決めました。4位 ちょっと荷物多めの日のバッグの中身
写ルンですが楽しいんですよね。3位 定色化すると視界が整う
お客さんに「タオルも色が揃ってると部屋の表に出してあってもスッキリ見えますね!」と言われてなるほどなと気づきた、定色化の効用について。2位 最小限荷物セット
最小限の荷物で出かけるときはこんなラインナップで。 天気予報がたとえ晴れでも折り畳み傘は持っていきます。1位 おやつは冷凍ヨーグルト
小腹が空いた時にうってつけ。アイス気分が楽しめて、アイスほどは甘くない。しゃりしゃりした食感を気軽に楽しめるのでおすすめです。個人的に思い入れのある記事
ティーサーバーを買い足さないといけないのか…と落ち込んでいたところ、別のもので代用できると気づけたのは嬉しかったです。これがアハ体験てやつですか?簡単なことでマニキュア延命できるじゃん!という、これもアハ体験かな。段差を気にならなくさせるラメという強力な味方。
心の底から買ってよかったし、長い目で見たらきっと首・腕・腰の健康を守ることになるだろうし、この商品を生み出してくださった方に感謝。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。