会社員時代は出勤日の9割コンタクト、たまにメガネという感じだったのですが、独立してからは一ヶ月のうちにコンタクトを使うのは1、2日になりました。
会社員時代もコンタクトは定額制ではなく、ネットで都度都度ワンデーを購入していました。

今は出かけて友人に会うときもほとんどメガネになりました。
最近は天気と目的によってコンタクトかメガネかを選んでいます。

コンタクトの方がいい時

個人的に、こんな時にコンタクトを使うようにしています。

cm-a5-3



冬でマスクを装着する時

マスクをして外を歩くとメガネが曇るので。

雨の日

水滴がメガネのレンズについて視界不良になるので。
また傘を閉じたり開いたりという行為を1日に何度もすることになるのでメガネが引っかかって外れてしまう恐れがあるので、コンタクトを選びます。
(それで路上でメガネを飛ばしてしまったことがあります。すぐ拾いましたが)

ライブやフェス

激しく動くのでコンタクトで。

温泉旅行

せっかくロケーション満点の露天風呂などに行ってもメガネを外すと何も見えません。
温泉の床は滑って危険なので、初めから温泉メインとわかっている場合はコンタクトで行きます。

メガネの方がいい時

遠出する時

電車や車で長時間移動する場合は、高確率で車内で寝るので、コンタクトだと目が乾きます。
寝ることを前提にメガネをかけていきます。
特に高速バスや新幹線など長時間乗っていられる乗り物の場合は、メガネを外してメガネケースに入れて眠れるので、目の周りの負担を減らして安眠できるので、やっぱりメガネはいいですね。

あとは、上記の「コンタクトの方がいい日」以外の条件の時は基本的にメガネです。

絵を描く時はiPadを使うので、ブルーライトカットメガネで。
PCに向かう時間が長い自宅作業の日もブルーライトカットメガネで。ブルーライトカットかそうでないかで、1日の終わりの疲れ具合が全然違います。

1dayはメダリストワンデープラス使ってます。

おわり。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

こちらもどうぞ。


新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中