先月は台湾旅行に行きましたが、この旅で本当に持って行ってよかったなと思ったもの、これだけは欠かせないなと思う衛生用品を2つを紹介します。

ホテルで眠る時もエアコンをつけたままでないと暑かったですし、飛行機の移動中もエアコンが効いています。
どうしても乾燥するので、旅の始まりから終わりまで空咳が出ていました。
(旅から帰って来てしばらくしたら治りましたが)
街を歩いている時も、とにかくバイクが多くて排気ガスを浴びることが多く、コンディションによっては咳が出ました。

旅の間中、どこへ行くにも必ずこののどスプレーを持ち歩いていました。
咳が出始めたらこれを吹きかければ大抵おさまります。
寝ている時も枕元に必ず置いていました。
この旅を楽しめたのは、のどスプレーのおかげでした。
台湾にも薬局はあったと思いますが、薬系は日本のものを持って行きたいですよね。普段使っているものを持って行ったことで、お守りのように安心しました。
白金製薬のパープルショットWを愛用しています。
それにともない、これまで洗面台に置いていたドルツジェットウォッシャーの置き場所に迷ってしまし、数ヶ月使わずにいました。
毎日の歯のお手入れは歯磨きだけ。それでも朝昼晩は欠かさなかったです。
けれど数ヶ月の間に随分歯の間に虫歯ができてしまいました。(今年に入って何本も治療しました)
歯医者さんにも、
「必ずデンタルフロスなどで歯と歯の間を掃除しないとだめです。これは毎日です。」と念を押されました。
そこで配線を見直し、ドルツをキッチンのシンクのそばに配置し直して毎日使うようになりました。
旅先にもドルツを持って行きたい。
けれど今回の旅は機内持ち込みのみで予約していて、荷物は2つ合計で7kg以内におさめなければなりません。
7kgって案外すぐ到達してしまうんですね。キャリーケースで行くとそれ自体の重さがあるのでキャリーを諦めたほど。
あらゆる荷物を減らしに減らして行きたかったので、携帯用のドルツも持っていけないなと思いました。
↑旅先で愛用していたドルツジェットウオッシャー携帯用。
今回は1gでも減らしたいバックパック旅&重さ制限で、旅の荷物としてはかさばりすぎる&重いと判断。
そこで今回活躍したのは、デンタルフロスでした。

コンパクトで軽いので荷物にならないので、この旅にうってつけでした。
どれだけ楽しく飲んでも、歯磨きとデンタルフロスだけは欠かさずに眠りました。
帰国後もドルツの後に合わせてデンタルフロスをしています。
実家への帰省でも活躍していて、荷物が軽くなったのが嬉しいです。
クリニカのアドバンテージスポンジフロスの白いケースのものを愛用しています。
以上2つが、今回の旅で実感した必需品・衛生用品編でした。
みなさんの旅の必需品って何かありますか?
あったら教えてほしいです。
おわり。

にほんブログ村
こちらもどうぞ

乾燥する夏の屋内で、のどスプレーが活躍。
台湾は一歩外に出ると暑いのですが、公共交通機関に入ると寒いくらい冷房が効いています。ホテルで眠る時もエアコンをつけたままでないと暑かったですし、飛行機の移動中もエアコンが効いています。
どうしても乾燥するので、旅の始まりから終わりまで空咳が出ていました。
(旅から帰って来てしばらくしたら治りましたが)
街を歩いている時も、とにかくバイクが多くて排気ガスを浴びることが多く、コンディションによっては咳が出ました。

旅の間中、どこへ行くにも必ずこののどスプレーを持ち歩いていました。
咳が出始めたらこれを吹きかければ大抵おさまります。
寝ている時も枕元に必ず置いていました。
この旅を楽しめたのは、のどスプレーのおかげでした。
台湾にも薬局はあったと思いますが、薬系は日本のものを持って行きたいですよね。普段使っているものを持って行ったことで、お守りのように安心しました。
白金製薬のパープルショットWを愛用しています。
旅先でも歯と歯の隙間の掃除を。デンタルフロス。
2年ほど矯正をしていたのですが、期間中に引っ越しして、水周りの配置がガラッと変わりました。それにともない、これまで洗面台に置いていたドルツジェットウォッシャーの置き場所に迷ってしまし、数ヶ月使わずにいました。
毎日の歯のお手入れは歯磨きだけ。それでも朝昼晩は欠かさなかったです。
けれど数ヶ月の間に随分歯の間に虫歯ができてしまいました。(今年に入って何本も治療しました)
歯医者さんにも、
「必ずデンタルフロスなどで歯と歯の間を掃除しないとだめです。これは毎日です。」と念を押されました。
そこで配線を見直し、ドルツをキッチンのシンクのそばに配置し直して毎日使うようになりました。
旅先にもドルツを持って行きたい。
けれど今回の旅は機内持ち込みのみで予約していて、荷物は2つ合計で7kg以内におさめなければなりません。
7kgって案外すぐ到達してしまうんですね。キャリーケースで行くとそれ自体の重さがあるのでキャリーを諦めたほど。
あらゆる荷物を減らしに減らして行きたかったので、携帯用のドルツも持っていけないなと思いました。
↑旅先で愛用していたドルツジェットウオッシャー携帯用。
今回は1gでも減らしたいバックパック旅&重さ制限で、旅の荷物としてはかさばりすぎる&重いと判断。
そこで今回活躍したのは、デンタルフロスでした。

コンパクトで軽いので荷物にならないので、この旅にうってつけでした。
どれだけ楽しく飲んでも、歯磨きとデンタルフロスだけは欠かさずに眠りました。
帰国後もドルツの後に合わせてデンタルフロスをしています。
実家への帰省でも活躍していて、荷物が軽くなったのが嬉しいです。
クリニカのアドバンテージスポンジフロスの白いケースのものを愛用しています。
以上2つが、今回の旅で実感した必需品・衛生用品編でした。
みなさんの旅の必需品って何かありますか?
あったら教えてほしいです。
おわり。
にほんブログ村
こちらもどうぞ
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中