このブログ、多言語に対応しているのをご存知でしたでしょうか。
スマホでもPCでも翻訳機能が設置されています。
私のInstagramのフォローしてくださった方を確認できる「インサイト」を定期的に見ているのですが、いつもトップ5に「台北市」が入っています。
ブログに翻訳機能があるのですが、そのことを特にアナウンスしていなかったので、ブログを読めているかな…?と気になっていました。
ブログの翻訳の方法をご説明します。
翻訳:PCの場合
PCからブログに飛んでいただいた時に、右上に「翻訳」ボタンがあります。
全ての言語には対応していないのですが、英語や中国語には対応しています。
ここで言語を指定すると翻訳されます。
例えば「英語」を押してみると…
英語表記になりました。
「中国語(繁体)」を選ぶと、この通り表示されます。
翻訳:スマートフォンの場合
ページの左上に翻訳ボタンがあるので、ここを押します。
目的の言語を選びます。
例えば英語を押すと…
この通り英語で表示されました。
「中国語(繁体)」を選ぶと、この通り表示されます。
「この言語を追加してほしい」というご要望があれば教えてください。
おわり。
こちらもどうぞ
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中