いよいよ10月から増税ですね。
みなさんは何か買われましたか?
増税前に滑り込みで買ったものと、買うのをやめたものがあるので紹介します。
普段使っているのはこれ。マジックソープ944mlのラベンダーの香り。オレンジやアールグレーなどいくつかの香りを試してみて、一番好みの香りでした。スーッと爽やかで甘すぎずキツすぎず。
私はこれで頭・体・顔を洗っています。トイレのハンドソープもこれを希釈したものを使ってます。
なのでこれ一本でシャンプー・ボディソープ・洗顔ソープ・ハンドソープとして愛用しています。1つ4役ですね。
ちなみにマジックソープで洗っただけだと髪の毛がゴワつくので、当初数年は「椿油」を少量手にとって揉み込んでいました。これだけで髪の毛が落ち着きます。
その後パーマをあてるようになり、今はアミノレスキューのトリートメントを使うようになりました。今は椿油はなしでトリートメントのみです。
これでシャンプーで洗髪していた頃と変わらない髪の毛のさらっと感を得られます。 (そもそも私は年中パーマをあてているので、櫛を通すこと自体ないので細かい指通りの違いはわからないのですが)
マジックソープは香りがいくつかありますが、ラベンダーの香りの価格が高騰しています。
今回は香りなしのタイプのベビーマイルドの特大サイズを買いました。ガロンですガロン。ミリリットル換算して3776mlです。
値段の高い消耗品ほど2%の影響を大きく受けるので増税前に買っておきました。
今はiPad Pro 12.9インチを使っているのですが、画面が少し小さいなと感じていたため、「増税前に買っておきたいものがあるとすれば」と考えた時に、液タブでもっと大きな画面のものを買っておくのもいいなと思ったのです。
しかし電器屋さんで実機を触ってみて、画面を覆う周りの黒い枠の幅が思いの外太く、15インチくらいでは今のiPad Proの作業スペースとほとんど変わらないことに気づきました。
22インチくらいないと画面の大きさのために買い換えるという願いを満たせません。 しかしこのサイズになってくると大きく重いので専用スタンドが必要になり、これを常にテーブルに乗せておくと食事などの場面で困るなと思いました。
仕事用専用デスクが必要になってくるなと思ったんですね。そうなってくると設備投資に数十万かかってきてあまりに大ごとになります。
少なくとも今はiPad Proで問題なく作業はできているので(今年の2月に出した本もその前の本も、イラスト部分は全てiPad Proで描きました)もうしばらくこのままiPad Proに続投してもらうことにしました。
今回の気づき。電子機器は絶対に必要だという場合でないなら、必要なタイミングまで待った方が機械としての進歩があるので、待った方がいいと判断しました。
もう壊れかけで半年以内に買おうと思っていた、とかであれば半年早めて増税前に買った方がいいですけどね。
おわり。
こちらもどうぞ。買ってよかったものたち。
増税前に滑り込みで買ったものと、買うのをやめたものがあるので紹介します。
値段の高い消耗品は買っておこう
1つはマジックソープ。普段使っているのはこれ。マジックソープ944mlのラベンダーの香り。オレンジやアールグレーなどいくつかの香りを試してみて、一番好みの香りでした。スーッと爽やかで甘すぎずキツすぎず。
私はこれで頭・体・顔を洗っています。トイレのハンドソープもこれを希釈したものを使ってます。
なのでこれ一本でシャンプー・ボディソープ・洗顔ソープ・ハンドソープとして愛用しています。1つ4役ですね。
ちなみにマジックソープで洗っただけだと髪の毛がゴワつくので、当初数年は「椿油」を少量手にとって揉み込んでいました。これだけで髪の毛が落ち着きます。
その後パーマをあてるようになり、今はアミノレスキューのトリートメントを使うようになりました。今は椿油はなしでトリートメントのみです。
これでシャンプーで洗髪していた頃と変わらない髪の毛のさらっと感を得られます。 (そもそも私は年中パーマをあてているので、櫛を通すこと自体ないので細かい指通りの違いはわからないのですが)
マジックソープは香りがいくつかありますが、ラベンダーの香りの価格が高騰しています。
今回は香りなしのタイプのベビーマイルドの特大サイズを買いました。ガロンですガロン。ミリリットル換算して3776mlです。
値段の高い消耗品ほど2%の影響を大きく受けるので増税前に買っておきました。
いつか買おうと思っていた電子書籍をいくつか買った
いつか買おうと思っている本があるなら今買っておいた方がいいと思い、いくつか買いました。今買っても買わなくてもいい電子機器は見送った
増税前にデジタルで絵を描くための液タブを買おうかと考えていました。今はiPad Pro 12.9インチを使っているのですが、画面が少し小さいなと感じていたため、「増税前に買っておきたいものがあるとすれば」と考えた時に、液タブでもっと大きな画面のものを買っておくのもいいなと思ったのです。
しかし電器屋さんで実機を触ってみて、画面を覆う周りの黒い枠の幅が思いの外太く、15インチくらいでは今のiPad Proの作業スペースとほとんど変わらないことに気づきました。
22インチくらいないと画面の大きさのために買い換えるという願いを満たせません。 しかしこのサイズになってくると大きく重いので専用スタンドが必要になり、これを常にテーブルに乗せておくと食事などの場面で困るなと思いました。
仕事用専用デスクが必要になってくるなと思ったんですね。そうなってくると設備投資に数十万かかってきてあまりに大ごとになります。
少なくとも今はiPad Proで問題なく作業はできているので(今年の2月に出した本もその前の本も、イラスト部分は全てiPad Proで描きました)もうしばらくこのままiPad Proに続投してもらうことにしました。
今回の気づき。電子機器は絶対に必要だという場合でないなら、必要なタイミングまで待った方が機械としての進歩があるので、待った方がいいと判断しました。
もう壊れかけで半年以内に買おうと思っていた、とかであれば半年早めて増税前に買った方がいいですけどね。
おわり。
こちらもどうぞ。買ってよかったものたち。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中