ミニマリスト日和

ミニマリスト/整理収納AD1級。汚部屋を脱却すべく、ほぼ日手帳に断捨離したものを書き留めて、今では身軽に暮らせるようになりました。私服の制服化も実践中。

2019年09月

持ち物を並べてみると、傷んでいるものや、長い間使っておらず存在すら忘れているものがあぶり出されることに気づきました。 今日は引き出しの中に収納しているキッチンツールと、吊り戸の中にしまっているボウル類を並べてみました。 目次 引き出しの中のキッチンツール

ReadMore

本日は、お悩み相談で寄せられたご質問に回答します。アルバムや思い出の品をどうするかについて。こんにちは。おととい「服を減らせばおしゃれになれる」を読んで一気にクローゼットの物を減らしたところです。考え方を変えれば物を手放すことができると実感しました。あり

ReadMore

急場凌ぎで電池式のモバイルバッテリーは買わないことにしています。 電池式は買ったその日は使っても、翌日以降全く使わなくなることが多いです。重いので持ち歩こうという気持ちにならないんですね。買ってもタンスの肥やしになってしまいます。モバイルバッテリーの定数は

ReadMore

 真冬に大掃除をするより、春と秋に「中掃除」をする方が気楽だなと感じていて、ここ数年は中掃除を採用しています。 昨日に引き続き、今日も中掃除をしました。おふみ@書籍発売中@ofumi_3明日は家中のカーテン洗おうかな🤔 #中掃除2019/09/15 22:34:16というわけで、今日は

ReadMore

今日は大掃除ならぬ中掃除をしました。 大掃除はもうここ8年ほどしていません。その代わり年に数回、中掃除をしています。 目次 真冬に大掃除より、春と秋に中掃除 家族で確認してコード類を処分 チリも積もれば、こまごましたものを整理して掃除

ReadMore

「1年前必要だった服・靴」と「今必要な服・靴」は違う。 ものを手放す時に必要なのは「今」にフォーカスすることだと、この5年で学びました。 なので長年の相棒だった白い革のスニーカーを手放しました。 目次 白い革のスニーカーは長時間立ちっぱなしオフィスカジュアル

ReadMore

台湾旅行3日目は朝台南、午後から台北を回りました。 念願の牛肉湯にありつけたり、食文化に思いを馳せたり、海を渡った自著に対面したりしました。 お土産を買うならおすすめのお店や、旅をする上で絶対に守るべきルールが魂に刻まれた話も書きました。 目次 台南名物の牛

ReadMore

ヘビーに使いすぎて、傘に不具合が出てきました。 骨と布をつなぐ紐がちぎれて、開閉時に手で補助しないと開けなくなってしまいました。 とても気に入っているので糸を縫い付けてメンテナンスしようと思いながら3週間以上経ってしまいました。 今日はメンテナンスデイにしよ

ReadMore

ウィメンズヘルスはダイエット、ファッション、食事など健康に関する情報が集められたサイトです。 そちらで『運気も決断力も育つ!ミニマリストおふみさんに聞く、「持たない暮らし」とは』が公開されました。 ・「持たない暮らし」で掃除がしやすくなり、部屋をすっきり保

ReadMore